‘アップデート2013’ カテゴリーのアーカイブ
2013年1月9日 水曜日
日本国内での外国人調査(2)
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチ・コンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/01/09] 国内で外国人調査を行うときによく話題になるのが、日本語力。日本語が上手なら、インタビューが楽ですね。その一方、日本語が得意ということは母国を離れて年数が経って場合が多いので、せっかくの外国人調査なのに現地の情報が少し古くなってしまいます。そうしたケースを少なくするためには、外国人登録モニターの多い所でリクルートしてから、外国人調査インタビューを実施するのが確実な方法です。数多くの外国人登録モニターを持つクロスインデックへぜひお問い合わせください。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年1月8日 火曜日
日本国内での外国人調査
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチ・コンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/01/08] 東京を中心に日本には世界各国の方が住んでいます。中国人の方のように万単位でという国もあれは、数名というというところまで。ということは、国によっては海外まで出向かなくても、日本国内での外国人調査が可能ということです。特に小人数を対象にしたインタビューによる外国人調査なら、かなりマイナーな国でも実施が可能です。クロスインデックスでは日本在住の外国人モニターの方も多数登録していますから、外国人調査に関してウェブ調査でも、インタビュー調査でも、ぜひお問い合わせください。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年1月8日 火曜日
オーストラリアで6カ月予想
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチ・コンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/01/08] 北半球からみると、オーストラリアの季節はちょうど反対です。この地理的特徴を生かして、新製品テストをオーストラリアで行うという計画がありました。次の夏や冬の新製品の試作品は半年前に出来ます。でも、寒い時に暑い時用の製品を使ってもピンとこない。じゃ、季節がぴったりのオーストラリアで、というアイディアでした。でも、オーストラリア人の嗜好と自国のターゲットの嗜好にどの程度共通性があるのかという疑問から立ち消えに。でも捨てがたいアイディアですから、クロスインデックスのオーストラリア在住エキスパートご一緒にトライしてみては?
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年1月8日 火曜日
文化の違いがわかる海外の家族インタビュー調査その2
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチ・コンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/01/08] 家族インタビューを夫婦二人に実施することもあります。意外にお互いの考えていることが初めて分かった、ということも多いのです。この点では文化の差があまり見られません。面白いのは夫婦の愛情について聞く時です。アングロサクソン系の白人の方はお互いの考えの違いが分かると、結構真面目になります。一方、ラテン系のご夫婦は違いが分かって大笑い。いろいろなスタイルやテーマでの家族インタビューを通して、世界の生活者の姿をクロスインデックスと一緒に実感してみてください。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年1月7日 月曜日
文化の違いがわかる海外の家族インタビュー調査
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチ・コンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/01/07] 家族で使う電化製品や車、あるいは家そのもの。家族全員の意見が大事になりますから調査でも最近は家族インタビューが多くなっています。家族インタビューの反応にも文化の差が現れます。日本人が一番照れて、結構黙っています。白人、特にアングロサクソン系の方は、話してくれますが、ちょっとよそよそしいことも。ラテン系は本音がいっぱいで、笑いも絶えません。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年1月7日 月曜日
エスノグラフィー調査による海外調査
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチ・コンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/01/07] 海外調査の現場主義の最たるものはエスノグラフィー調査。その国の生活者の家や職場を訪ね、インタビューし、ビデオ撮影記録します。現地エキスパートの同行のもと、エアコンの使い方を聞いたり、車の運転の様子を観察したり、お気に入りのアイテムの開設をお願いしたり。エスノグラフィー調査を成功させるには、どこの、誰を訪ねるかの的確な判断が不可欠です。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年1月7日 月曜日
現地における海外調査の重要性
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチ・コンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/01/07] 最近は海外調査をビデオストリームで観察するケースが増えています。日本にいて海外調査が体験できる便利さはあります。しかし、海外調査は現地に赴いて、現地の街の空気や人の様子を体感してこそ、発言の内容が実感できます。現地エキスパートの案内で店頭訪問すればより具体的なアイディアも生まれます。やはりインタビュールームの中と外の両方の観察が必要です。世界140カ国に現地エキスパートを持つクロスインデックスは現地の実状に即した海外調査の実施が可能です。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年1月4日 金曜日
イギリスとイタリアで変わる海外調査のテーマ
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチ・コンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/01/04] 海外調査のテーマは多種多様です。最近、イギリスの調査会社「オピニオン・マターズ」の調査結果が紹介され話題となっています。結論だけ紹介すると「イギリスでは3300万人が宇宙人を信じているが、神を信じる人は2700万人になる」そうです。イギリスでは宗教的なことがテーマになりますが、宗教心の篤いイタリアでは敢えてテーマにはしないという説もあります。調査する国がイギリスであれ、イタリアであれ、テーマが何であれ、クロスインデックスは皆様の海外調査のお手伝いをいたします。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年1月4日 金曜日
チリやブラジルでのフェイスブック
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチ・コンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/01/04] 南米での携帯電話普及率は2009年で90%に達し、2011年にはインターネットの普及率も40%だそうです。ネット利用者のソーシャルメディアの高さが特徴の一つと言われており、チリではネット利用者の80%がFacebookユーザーという調査結果もあり、ブラジルのSNSの平均友達数は世界2位という結果もあります。南米は意外なソーシャルメディア大陸のようです。チリ、ブラジルをはじめ南米各国にクロスインデックスの専門家がいるので、様々なテーマについての調査が可能です。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年1月4日 金曜日
ラテンアメリカや東南アジアでの特許調査
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチ・コンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/01/04] 東南アジアをはじめ、世界各地で経済成長や市場開放が進む国が増えています。そうした地域での調査ニーズの多いもののひとつが特許調査。調べてみると、特許先進国の欧米や日本と比べて、かなり運用が緩いケースがラテンアメリカや東南アジアにはあります。
ラテンアメリカでは「登録してもどうせコピーされるから登録しない。」というケースもあるようです。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。