‘アップデート2012’ カテゴリーのアーカイブ

エキスパートによるロシア語のWeb制作

2012年2月17日 金曜日

エキスパートによるロシア語のWeb制作

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/02/17]    ロシアでも日本の「マンガ」や「アニメ」は人気で、それらの専門サイトでロシア語Web制作のご依頼を戴きます。日本のアニメやマンガを紹介するほか、グッズ販売サイトや、日本観光ガイド、日本料理や和食レシピ紹介のサイトなど、様々なテーマに及ぶものもあります。ロシア語Web制作は、技術上キリル文字対応などにも通じたデザイナーをアサインする必要があります。ロシア語Web制作ロシア語対応可能なエキスパートの人的ネットワークを有するクロスインデックスにご依頼下さい。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

高度なロシア語の校正

2012年2月17日 金曜日

高度なロシア語の校正

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/02/17]    昨今では綴り字や簡単な文法チェックならPCのソフトが自動的に校正してくれますが、それはロシア語校正でも同様です。しかし、より複雑で高度な構文や表現が多用されている場合、それはもはやロシア語校正者抜きにはその文書がロシア語として正しいかどうかの判定と修正は難しいのです。ロシア語校正には充分なロシア語の知識と経験が求められます。ロシア語校正原稿は是非クロスインデックスへどうぞ。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

スピーチ原稿の英語添削

2012年2月17日 金曜日

スピーチ原稿の英語添削

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/02/17]    英語添削もその内容は極めて多岐に亘りますが、日本国内に於いても最近多くご依頼を戴く案件として「スピーチ原稿の英語添削」があります。英語が苦手な国民として知られる日本人も今や国際化の波とは無縁でいられず、公私ともにパーティなどでのスピーチを英語でしなければならない場面などが珍しくなくなって来ています。クロスインデックスの英語添削エキスパートは添削をご提供しますが、良いスピーチのコツは、そのスピーチの話者が、英語によって何を伝えるかが何よりも肝要です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

世界中に分布するポルトガル語のテープ起こし

2012年2月17日 金曜日

世界中に分布するポルトガル語のテープ起こし

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/02/17]    テープ起こしの聞き手が、在住する国や地域あるいは出身国や地域に配慮しなければならないということは、ポルトガル語テープ起こしについても常識的なことです。ポルトガル語話者の在住する地域の分布は世界中の極めて広い範囲に亘り、また相互に遠く隔たれていますので、それぞれのポルトガル語の発音やアクセント、ボキャブラリー・イディオムやその用法など相違も大きく、それらの方言対応が必要になる場合が多いことからです。
同じポルトガル語圏でもヨーロッパのポルトガルとブラジルとは大西洋を隔てて北半球と南半球にロケーションが離れており、ポルトガル人が初めて今のブラジルに足跡を印してから500年以上経過していることからも、それ以降の変化が(仮令その後相互に密接な交流があったにせよ)容易に推察することが出来ます。ポルトガル語テープ起こしに必要な聞き取りの品質の担保には、言語の変遷や多様性をも考慮する必要があるのです。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

超大国中国

2012年2月16日 木曜日

超大国中国

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/02/16]    「中国」と言えば、現在では一般に大陸側の「中華人民共和国」を指します。香港やマカオはその中華人民共和国の一部であり、かつては国連常任理事国であった中華民国(台湾)は大陸側と比較して、国土面積や人口が非常に小さく、後に「中国」を代表する国家は中華人民共和国であると看做され、国連常任理事国の国際的地位は中華人民共和国が継承し、今に至っています。
中国大陸に広大な国土と、13億人と世界最大の人口規模を擁する「中華人民共和国」は社会主義国として建国され、現在も中国共産党が単独で政権を担う指導的地位にあります。しかし、20世紀後半の市場開放政策以降、今やBRICsの一国を占めるにまで至る経済発展を遂げた超大国・中国は、2010年にはGDPで日本を抜き世界第二位の経済大国となり、世界最大の米国債保有国でもあります。
超大国中国についての現地進出コンサルティングなどのサービスは、クロスインデックスが幅広いサービス・メニューをワンストップでご提供しております。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

バリエーション豊富な中国語の通訳

2012年2月16日 木曜日

バリエーション豊富な中国語の通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/02/16]    中国語とは「中国」即ち中華人民共和国、中華民国(台湾)をはじめ、東南アジア、北米、南米、欧州、そして日本などの中国系住民である華僑らの間で話されている言語で、母語としてのネイティブ中国語話者人口は世界最大の12億人を数えます。現代の中国語は、首都北京の官僚の間で話されていた「北京官話」を基に成立した「普通話」が中国全土での共通語ですが、その他に多数の方言があります。例えば広東語、上海語、客家語などが話者数も多く、良く知られている方言です。
中国語シナ・チベット語族中国語に分類され、語形変化(活用)が無く、語順によって語の格を表す、孤立語の特徴を持ちますが、「元」代以降はアルタイ語化の傾向を呈し、日本語のように助詞や助動詞によって格を表すなど、膠着語に似た性質も見られるようになっています。中国語最大の特徴は発音とイントネーションで、単音節の語を四声と呼ばれる発生や発音の抑揚により、語の意味の弁別を行い、音声が極めて重要な言語の一つです。文字は漢字を用い、現在では主に中国大陸側と台湾とで簡体字、繁体字の区別などがありますが、中国語の発音をラテン文字のアルファベットで表記するピンイン字母なども用いられています。
現存する世界最古にして世界最多の話者数を誇る中国語は、極めてバリエーションに富む言語ですが、クロスインデックスは地球規模の人的ネットワークにより、そのほとんどを網羅した中国語の言語サービスを供給出来ますので、中国語通訳も是非クロスインデックスにご用命下さい。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

タイ語の翻訳

2012年2月16日 木曜日

タイ語の翻訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/02/16]    タイ語翻訳も、クロスインデックスで多数のご依頼を戴く言語サービスの一つです。渡航手続き用公的書類の翻訳や、企業や学校等の刊行物翻訳のご依頼も非常に沢山戴きます。また海外の大学(院)を受験される学生の、タイ語で記述する必要がある志望動機書や推薦状の翻訳のご依頼も多数戴きます。翻訳の成果物はタイ語の精度は無論のこと、正書法や文法につき誤りがないかを検査するのみならず、文脈がロジカルに運ばれているか、語彙の据わりや、読んだ際の音韻的口調の善し悪しに至るまでネイティブが入念に検査します。より洗練されたタイ語翻訳を求められるクライアント様より極めて高いご評価を戴いてもおります。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

ドイツ語の同時通訳

2012年2月16日 木曜日

ドイツ語の同時通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/02/16]    ドイツ語に限ったことではありませんが、ドイツ語同時通訳では、同時通訳エキスパート選任の後、膨大な量の通訳資料を手配しなければなりません。通常同時通訳で使われる通訳資料は、例えばドイツ語と日本語の同時通訳の場合、日本語とドイツ語の両言語で書かれた文書が中心ですが、ドイツ語圏では英語で書かれた資料も日常的に資料として用いられ、また国外との媒介語として英語が話されることも極めて一般的である為、英語による資料を頂く場合があります。同時通訳案件により、その通訳者の専門とする言語とは異なる、例えば英語のスキルも必要になるため、同時通訳者は英語の知見のブラッシュ・アップも常々怠りなく備えなければなりません。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

フランス語の逐次通訳エキスパート

2012年2月16日 木曜日

フランス語の逐次通訳エキスパート

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/02/16]    欧州連合の中心の一つであるフランスは、文化・芸術や、料理、ワインに関する通訳のみならず、政治・経済から科学・技術の分野に至るまで、通訳を必要とする会議などのイベントの領域が実に多岐に亘ります。フランス語はパリのフランス語を「標準」としますので、場合によっては「正統的フランス語」話者による逐次通訳エキスパートをご指定戴くこともあります。
クロスインデックスでは、そのような「パリ仕込み」のフランス語逐次通訳エキスパートのアサインも無論、通常と同じくお請けしております。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

マナウス現地の市場調査

2012年2月15日 水曜日

マナウス現地の市場調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/02/15]    広大な資源を有する国ブラジルマナウス市ブラジル北部にあるアマゾナス州の州都です。この街ではブラジルの観光都市としても知られアマゾン河ジャングルツアー等が有名で大自然を体現するには絶好の地と言えるでしょう。BRICsの一角を占めるブラジルですが、言語については英語の表記も中々見られず、ほとんどがポルトガル語になります。マナウスでの新規ビジネスに向けた市場調査ではポルトガル語通訳者を同行される事が望ましいでしょう。
クロスインデックスではブラジル本土に優秀な市場調査エキスパートを数擁しており、ポルトガル語によるマナウス現地市場調査サービスをご提供する事が出来ます。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

ビジネスの新規参入先タイの海外調査

2012年2月15日 水曜日

ビジネスの新規参入先タイの海外調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/02/15]    東南アジア諸国でもタイは、フィリピンやベトナムも上回る経済成長率を誇り、日本経済にとっても生産拠点としても市場としても重要なパートナーとしての位置づけにあります。ビジネスの新規参入先としても大いに注目されているタイは、日本企業にとっても、現地海外調査は必要不可欠です。
クロスインデックスは、タイ現地にも海外調査エキスパートが多数登録しておりますので、タイのup to dateな海外調査データをご提供致します。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

観光地・香港での通訳派遣

2012年2月15日 水曜日

観光地・香港での通訳派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/02/15]    香港は世界三大金融市場であり、観光地としても知られ、香港特別行政区として中国国内では最も規制が少ない自由経済市場を有します。年間を通じて日本をはじめ世界中から訪問者がコンスタントに香港を訪れます。日本からは観光客の他にビジネスでの出張者も多く、香港現地での通訳派遣のお引き合いも大変多く戴きます。香港での通訳派遣では、中国本土とはまた別系統の、香港独自通訳エキスパートの人的ネットワークへのアクセスもクロスインデックスが介在致します。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

英語の通訳派遣

2012年2月15日 水曜日

英語の通訳派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/02/15]    クロスインデックスの言語サービスの中でもご依頼件数が最多のメニューは、やはり英語通訳派遣です。しかしながら一言で英語通訳と言っても、その通訳の形態や通訳内容の分野は実に多岐に亘ります。通常お請けする逐次通訳から、国際会議などでの同時通訳など、通訳形態のバリエーションや、観光ガイド通訳からビジネス通訳や、公的機関での手続きに立ち会う通訳、医療機関でのスタッフと患者間の通訳、高度で学術的内容の通訳等々、専門とする分野も千差万別です。
同じ英語でも国や地域、分野、場合によっては通訳対象の時代などによっても、英語通訳スタッフの専門領域が分かれて来ます。クロスインデックスの英語通訳ネットワークはこれらの広範囲な領域を網羅する通訳エキスパートの人的ネットワークが充実しており、クライアント様からの種々のご要望にお応えしております。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

中国の調査

2012年2月15日 水曜日

中国の調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/02/15]    このところ伸びがいくらか鈍化したとは言え、依然世界水準で有数の経済発展を続ける中国とのビジネス展開に海外調査は必須項目です。中国は日本の隣国で、近距離に位置してはいますが、その文化や法制度、商習慣などはわが国とは大きく異なります。そのため多くの日本企業様がその解決に難渋されるというお話は頻繁に伺います。
また中国では現在、インターネット通販が極めて盛んですが、そのWeb市場で売れる商品やサービスやリスクヘッジ、インフラ整備の不充分な点等、日本企業が進出するに際しては事前に十二分な調査が欠かせません。そのような調査によって得られた分析結果からこそ、新たなアイディアが得られるようになることは論を待ちません。
クロスインデックスでは中国本土に経験豊富な調査エキスパートを多数擁しており、より信頼性の高い調査データをご提供しております。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

ロシアでの市場調査

2012年2月14日 火曜日

ロシアでの市場調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/02/14]    ロシアの国土面積は地球上の陸地面積の12%を占め、西は東ヨーロッパ諸国に国境を接し、東は太平洋を介してきたアメリカ大陸に向かい合う位置にまで及びます。広大な国土の地下には膨大な鉱物資源が未採掘のまま眠っていると見られています。その一部はソビエト崩壊後のロシア経済の自由化によって既に開発が進み、新たな富裕層や中間層を創出しています。それら新興階層の巨大な購買力がメガ・マーケットを形成しており、さらなる成長が見込まれています。日本とも一衣帯水の隣国であるロシアでの市場調査は、クロスインデックスが黒海からベーリング海峡までをカバーします。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

香港のビジネス市場調査

2012年2月14日 火曜日

香港のビジネス市場調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/02/14]    香港特別行政区では広東語の他、今なお英語が公的機関で使用されます。それ以外にも、北京語(普通話)はもとより、中国各地の言語やアジア各国の言語を母語とする人たちが多数在住しています。広く通じる広東語や英語の他にも、香港でこれら現地語、ローカル言語、希少言語での香港市場調査が必要な場合は、クロスインデックスが手配を致します。香港ビジネス市場調査には、多言語対応を得意とするクロスインデックスの市場調査エキスパートの人的ネットワークをご利用下さい。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

マナウスでの通訳派遣エキスパート

2012年2月14日 火曜日

マナウスでの通訳派遣エキスパート

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/02/14]    ブラジルでの通訳派遣の場合、サンパウロでの通訳派遣のご依頼件数が最も多いのですが、たまにマナウスなど地方都市での会議や現地視察の際の通訳派遣をお声掛けいただく事があります。マナウスブラジル北部に位置し、アマゾナス州の州都です。
首都とは違い、マナウスのような地方都市ですと行政の手続きや現地のスタッフとのやりとり等、首都に比べると時間がかかる場合もあります。
地方都市での通訳派遣も、クロスインデックスには経験豊富な通訳エキスパートが多数在籍しているため、より効率的に通訳派遣の手配が可能です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

実践的な英語の語学研修

2012年2月14日 火曜日

実践的な英語の語学研修

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/02/14]    今や純然たる日本企業であっても社内で英語を公用語として指定するなどの動向から、国内でも多くの企業が英語の語学研修を取り入れています。主たる目的は国際ビジネスの即戦力になる人材育成にあります。
英語の語学研修には集中的に一定期間実施したり、始業前などに業務の一環として実施するなど企業毎に実情に合わせた対策がとられています。いずれの場合も英語ネイティブの講師によるビジネス会話に特化した実践的な語学研修制度が導入されています。クロスインデックスの企業語学研修サービスや英会話講師派遣サービスは、そうした教育メニューを強力に支援致します。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

大連での市場調査エキスパート

2012年2月14日 火曜日

大連での市場調査エキスパート

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/02/14]    日本から最も近い中国港湾都市の一つである大連は、日本人には最も馴染み深い中国の街の一つでもあります。大戦中まで日本の統治下にあり、現在でも大連に拠点を置く日本企業が多く、新旧ともに大連に縁のある日本人は多数に上ります。その市場規模など、日本から初めて中国進出される企業様に最適なケースも多く、大連市場調査中国国内市場調査案件としては定番でもあります。
クロスインデックスでも大連での市場調査のお問合せは、件数が最も多い部類に入ります。大連市場調査は豊富な経験知と市場調査エキスパートの人的ネットワークの充実を誇る、クロスインデックスにご連絡下さい。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

リオデジャネイロでの通訳派遣サービス

2012年2月13日 月曜日

リオデジャネイロでの通訳派遣サービス

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/02/13]    ブラジルの古都リオデジャネイロは、経済危機の影響をあまり受けておらず、2014年のFIFAワールドカップや2016年のオリンピックの開催都市として注目されています。当然そういったイベントに伴う経済効果を期待して、リオデジャネイロでのビジネス立ち上げを検討されている企業も増えてきています。ビジネス立ち上げやイベントの際には、通訳派遣のご依頼が急増します。
クロスインデックスではブラジル在住通訳エキスパートの協力のもと、リオデジャネイロでも多数の通訳派遣サービスをご提供することができます。

(N.T.より)

  

→ アップデート記事一覧へ