ここでは、ビジネスパーソンがインタビューや商談のシーンにおいて、ノートを取る際に、最小限の記載に留め、議論に集中できるようになるための、略語や、速記表記を記載しております。
複製、転記は自由ですが、弊社へのリンクを以下のタグを用いて張って頂くようお願いいたします。
<a href=”http://www.crossindex.jp/” target=”_blank”>翻訳・通訳・海外調査・コンサルティングのクロスインデックス</a>
リンクの見え方 翻訳・通訳・海外調査・コンサルティングのクロスインデックス
| コンテンツ | 略語 |
|---|---|
| (インドネシア)銀行再建庁 | BPPN |
| (国連安保理)テロ対策委員会 | CTC |
| 20カ国財務大臣・中央銀行総裁会議 | G20 |
| APEC電子金融取引作業部会 | E-FITS |
| APECビジネス諮問委員会 | ABAC |
| APEC民間金融家会合 | AFG |
| ASEAN+3(日中韓)財務大臣会議 | AFMM+3 |
| ASEAN自由貿易地域 | AFTA |
| ASEAN地域フォーラム | ARF |
| FATF型地域金融機関 | FSRBS |
| OECDエコノミック・アウトルック | EO |
| TAファンド | JSA |
| アジア・欧州会議 | ASEM |
| アジア・太平洋協議会 | ASPAC |
| アジア・ボンド・ウェブサイト | ABW |
| アジア・ボンド・ファンド | ABF |
| アジア開発基金 | ADF |
| アジア債券市場育成イニシアティブ | ABMI |
| アジア太平洋安全保障協力会議 | CSCAP |
| アジア太平洋経済協力会議 | APEC |
| アジア太平洋経済社会委員会 | ESCAP |
| アフガニスタン復興支援運営委員会 | ARSG |
| アフガニスタン復興信託基金 | ARTF |
| アフリカ開発基金 | ADF |
| アフリカ開発基金 | AFDF |
| アフリカ開発銀行 | AFDB |
| アフリカ開発のための新パートナーシップ | NEPAD |
| アフリカ経済委員会 | ECA |
| アフリカ統一機構 | OAU |
| 一次産品共通基金 | CFC |
| 一般借入取極 | GAB |
| イラク開発基金 | DFI |
| インドネシア銀行再建庁 | IBRA |
| インドネシア債権処理機構 | INDRA |
| インドネシア支援国会合 | CGI |
| 欧州共同体 | EC |
| 欧州共同体司法裁判所 | CJEC |
| 欧州経済通貨同盟 | EMU |
| 欧州石炭鉄鋼共同体 | ECSC |
| 欧州大西洋協力理事会 | EAPC |
| 欧州中央銀行制度 | ESCB |
| 欧州通貨基金 | EMF |
| 欧州通貨機構 | EMI |
| 欧州通貨制度 | EMS |
| 大阪行動指針 | OAA |
| 開発援助委員会 | DAC |
| 開発援助グループ | DAG |
| 外務サブシェルパ | FASS |
| 拡大構造調整ファシリティ | ESAF |
| 拡大信用供与措置 | EFF |
| 拡大メコン圏 | GMS |
| カリブ共同体 | CARICOM |
| カリブ自由貿易連合 | CARIFTA |
| カレンシーボード | CBA |
| 危機の予防・解決における民間セクター関与 | PSI |
| 気候変動枠組み条約第三回締約国会議 | COP3 |
| 技術支援 | TA |
| 北大西洋条約 | NAT |
| 金融安定化フォーラム | FSF |
| 金融システム安定性評価書 | FSSA |
| 金融情報部門 | FIU |
| 金融セクター評価プログラム | FSAP |
| 国別援助戦略 | CAS |
| 国別政策・制度評価 | CPIA |
| 国別戦略計画 | CSP |
| グラント・エレメント | G.E. |
| 経済・財務相理事会 | ECOFIN |
| 経済開発検討委員会 | EDRC |
| 経済協力開発機構 | OECD |
| 経済政策委員会 | EPC |
| 経済通貨統合 | EMEAP |
| 経済的内部収益率 | EIRR |
| 交換公文 | E/N |
| 高級実務者会合 | SOM |
| 構造調整ファシリティ | SAF |
| 国際開発協会 | IDA |
| 国際開発金融機関 | MDBS |
| 国際基準の遵守状況に関する報告書 | ROSC |
| 国際協力銀行 | JBIC |
| 国際金融安定性報告書 | GFSR |
| 国際金融機関 | IFIS |
| 国際金融統計 | IFS |
| 国際砂糖協定 | ISA |
| 国際収支(統計) | BOP(BP) |
| 国際通貨基金 | IMF |
| 国際通貨金融委員会 | IMFC |
| 国際通貨研究所 | IIMA |
| 国際農業開発基金 | IFAD |
| 国連総会 | GA |
| 国連ラテン・アメリカ経済委員会 | ECLA |
| 国連ラテンアメリカ・カリブ経済委員会 | ECLAC |
| 黒海経済協力圏 | BSCE |
| 国家経済評議会 | NCCT |
| 国家経済評議会 | NEC |
| 国家債務再編メカニズム | SDRM |
| コッセッショナリティ・レベル(譲許性の指標) | CL |
| 財務サブシェルパ | FSS |
| 債務持続可能性分析 | DSA |
| 財務的内部収益率 | FIRR |
| 債務返済比率 | DSR |
| 支援国会合 | CG |
| 資金洗浄に関する金融活動作業部会 | FATF |
| 市場貸出基準金利 | CIRR |
| 持続可能な開発委員会 | CSD |
| 持続可能な開発に関する世界首脳会議 | WSSD |
| ジャカルタ・イニシアチブ・タスク・フォース | JITF |
| 借款契約 | L/A |
| 重債務貧困国 | HIPCS |
| 集団行動条項 | CACS |
| 主要先進国首脳会議 | G8 |
| 女性差別撤廃条約 | CEDAW |
| 新規借入取極 | NAB |
| 新宮澤構想 | NMI |
| スタンドバイ取極 | SBA |
| 政府開発援助 | ODA |
| 世界経済見通し | WEO |
| 全欧安保協力会議 | CSCE |
| 全欧信頼醸成・安全保障会議 | CSBM |
| 先進10カ国財務大臣・中央銀行総裁会議 | G10 |
| 先進7カ国財務大臣・中央銀行総裁会議 | G7 |
| 専務理事 | MD |
| その他公的資金 | OOF |
| 第一副専務理事 | FDMD |
| 対外資産負債残高(対外の貸借に関する統計、国際貸借表) | IIP |
| 大西洋パートナーシップ会議 | APC |
| 太平洋経済協力会議 | PECC |
| 多国間投資協定 | MAI |
| 多数国間投資基金 | MIF |
| 多数国間投資保証機関 | MIGA |
| 地域開発金融機関 | RDBS |
| チェンマイ・イニシアティブ | CMI |
| 地球環境ファシリティ | GEF |
| 中欧イニシアティヴ | CEI |
| 中欧自由貿易協定 | CEFTA |
| 中米機構 | OCAS |
| 中米民主共同体 | CADC |
| 朝鮮半島エネルギー開発機構 | KEDO |
| 東南アジア諸国連合 | ASEAN |
| 東南アジア諸国連合及び日中韓 | ASEAN+3 |
| 特別業務基金 | FSO |
| 特別引出権 | SDR |
| 独立評価機関 | IEO |
| 二国間スワップ取極 | BSA |
| 西アジア経済社会委員会 | ESCWA |
| 西アフリカ諸国経済共同体 | ECOWAS |
| 発展途上八カ国首脳会議 | D8 |
| 非核地帯化 | NWFZ |
| 東アジア・スタディ・グループ | EASG |
| 東アジア・太平洋中央銀行役員会議 | EMEAP |
| 東アジア・ビジョン・グループ | EAVG |
| 東アジア経済会議 | EAEC |
| 東アジア経済グループ | EAEG |
| 貧困削減・成長ファシリティ | PRGF |
| 貧困削減支援貸付 | PRSC |
| 貧困削減戦略ペーパー | PRSP |
| ファクト・ファインディング | F/F |
| フィージビリティー・スタディー | F/S |
| 副専務理事 | DMD |
| 部分的核実験禁止条約 | LTBT |
| 米州機構 | OAS |
| 米州投資公社 | IIC |
| 米州連合 | PAU |
| 米連邦公開市場委員会 | FOMC |
| 包括的援助フレームワーク | CDF |
| 補完的準備融資制度 | SRF |
| マニラ・フレームワーク・グループ | MFG |
| ミレニアム開発目標 | MDGS |
| 民活インフラ助言ファシリティ | PPIAF |
| 民間資金 | PF |
| 民主南アフリカ会議 | CODESA |
| ユーロ中期ノート | EMTN |
| 輸出信用作業部会 | ECG |
| 輸出変動補償融資制度 | CFF |
| 予防的クレジット・ライン | CCL |
| ライツ・アキュムレーション・プログラム | RAP |
| 理事 | ED |
| レター・オブ・インテント | LOI |
| 連邦準備制度理事会 | FED |
| 連邦準備制度理事会 | FRB |
| 環カスピ海経済協力機構 | CSCC |
| ワシントン条約 | CITES |
| 湾岸協力会議 | GCC |
| ガバレッジ国 | 141 ヶ国 |
|---|---|
| エキスパート国籍 | 138 ヶ国 |
| 対応言語 | 340 言語 |
| エキスパート | 14,369 名 |
| 海外提携企業 | 421 社 |