‘アップデート2012’ カテゴリーのアーカイブ

英語のSEO対策

2012年10月16日 火曜日

英語のSEO対策

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/10/16]    インターネット上でも使用言語として第一位の英語のコンテンツがアップされているサイトは、世界中から閲覧者が集中します。それ故に、英語のサイトは充分なSEO対策が必要になります。当該の英語サイトへの訪問者対象のマーケティング、当該サイト運営者のブランディングの手法などを活用し、より効果的なSEO対策をとってゆきます。それらSEO対策には、ネット上のデータの実測値の蓄積がその実効性の裏付けとなります。Web上のみならず、人的ネットワークをリアルの世界に保持するクロスインデックスでは、SEO対策の実効性を裏付けるデータもご提供致します。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

中国語のWeb制作

2012年10月16日 火曜日

中国語のWeb制作

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/10/16]    中国がインターネットの普及に伴って、新たな発展段階に移行しつつあることは世界中が見る通りでしょう。中国は元来が広い国土に13億人からの人口が住み、急速に整備されたとはいえ依然インフラや商業施設はまだまだ建設の余地があり、都市部とそれ以外での情報格差も大きいという、Webによる情報配信や商取引に適した国ではあるのです。そもそもインターネットの普及自体がわが国や韓国ほどには至っておらず、Web環境や企業のサイト整備もこれからという発展の余地が非常に大きいのが現状です。まだまだWeb化しなければならない膨大な数のテーマが残されていますので、中国語Web制作をご検討されている場合は迷わずクロスインデックスにご用命下さい。中国及び中国語、そしてWebのエキスパートがお手伝い致します。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

英文の校正

2012年10月16日 火曜日

英文の校正

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/10/16]    よく日本人の書いた英文を所謂「ネイティブ」に見せて修正して貰うと言った「チェック」方法を採られているケースを耳にします。英文校正には、英文一般についての正しい知識と経験知に基づいた用例の蓄積などが必要になります。その英文をチェックして戴いた「ネイティブ」の方は充分なスキルをお持ちでしょうか?日本語でも、日本人の全員が正確で読み易い日本語を書いたり、その校正が出来るとは限らないのように、英文の場合も英語を母語とするネイティブ話者というだけでは、必ずしも適切な英文の校正が出来るという訳ではないのです。
英語校正とは英語のエキスパートとして、その知識とスキルを駆使して対象となる英文の綴りや文法、語彙・慣用句の選択やその用法、場合によっては文章の中でのロジックや内容の誤りをチェックし、正しい、あるべき英文に修正するという、知識集約型の専門性の高い仕事です。英文の校正は、そのようなエキスパートの人的ネットワークを活用して校正者をアサインするクロスインデックスにご照会下さい。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

英文の添削

2012年10月15日 月曜日

英文の添削

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/10/15]    Webサイト活字媒体向け原稿の英作文添削のご依頼の多くは、企業様や官公署様などから戴いております。英作文添削と言っても、そこに著されている内容によっては、ある分野の意味では正しい修正になる添削であっても、他の分野やその文脈での英文として同じ添削がむしろ誤った内容をミス・リードする、といったことも決して有り得ないことではなく、英作文の添削は他の言語サービスにも増して神経を使う業務と言えます。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

英語のテープ起こし

2012年10月15日 月曜日

英語のテープ起こし

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/10/15]    日本国内での外国語によるイベントは、多くは英語を共通語とする案件ですので、必然的に英語のテープ起こしのご依頼件数も最多に上ります。現在では英語を母語とする英語話者の英語だけではなく、第二言語としての英語話者の英語もまた、仮令それが英語ネイティブ話者の英語とは同一ではなくとも、やはり英語として受け入れるべきであるという考え方が一般的になっていますので、現時点の地球上で最もバリエーションに富む言語としての英語のテープ起こしも、英語話者であるというだけでは対応が難しい場合があります。クロスインデックスは世界中に人的ネットワークを擁しておりますので、そのようなバリエーションに富む英語通訳者の人的資源も充実しております。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

英語の通訳派遣

2012年10月15日 月曜日

英語の通訳派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/10/15]    最近では英語圏から来日、国内在住する者も増え、外資系企業の社内では、英語が公用語で、普段のコミュニケーションさえ英語という職場環境も決して珍しくはありません。今や流暢に英語を話すビジネスパーソンも非常に多く、英語通訳派遣に要求されるスキルもまた、よりプロフェッショナルな英語力が求められています。日本国内には英語通訳者を派遣する通訳会社が千数百社以上もあると言われていますが、クロスインデックスでは海外での通訳者派遣も承っております。無論、それら現地の公用語と日本語の通訳を派遣することが多いのですが、時折、英語を公用語としていない国での日英通訳派遣をご依頼戴くことがあります。それまでの通信文や電話などでの共通語が英語であったというケースが一般的です。
英語は話者数が世界最多の言語ですが、英語ノン・ネイティブの人々にとっては、やはり母語で話せるシチュエーションが最も交渉が上手くいったり、より良い意思疎通が図れたりといった利点が多いことでしょう。英語通訳者派遣だけに限らず、是非とも現地語の通訳派遣もクロスインデックスにご用命下さい。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

ポルトガル語の通訳派遣

2012年10月15日 月曜日

ポルトガル語の通訳派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/10/15]    BRICsの一国であるブラジルのブラジル・ポルトガル語とその他の言語との通訳のご依頼がポルトガル語通訳案件としては最も多く、経済成長による影響力の大きさを伺わせます。ポルトガル語は、西欧のイベリア・ポルトガル本国の他、ブラジルをはじめ、アフリカ大陸ではアンゴラ赤道ギニア、アジアでは東ティモールなど、各々アクセントや語彙、その用法などが異なり、方言の相違が大きいですので、ポルトガル語の通訳では、通訳するポルトガル語がどの国や地域のポルトガル語であるかを確認した上で、可能な限り当該の国や地域のポルトガル語話者の通訳エキスパートをアサイン致します。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

繁体字の翻訳

2012年10月15日 月曜日

繁体字の翻訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/10/15]    伝統的な字体である繁体字は、そのデザインが大陸側においても今なお人気があります。高級消費財の商標、商品名、取説、あるいは企業の看板などに繁体字が使用される場合があります。米国において、商品やサービスの伝統的な高級感を演出する際に、英国英語の綴りで表記するような感覚でしょうか。台湾香港での標準字体である繁体字は、香港、澳門を除く中華人民共和国では、伝統的かつ高い文化を表象するイメージが強いようです。北京語と台湾語、広東語や上海語などによっても語彙が異なりますので使用される漢字自体も異なり、また同じ漢字であっても香港、澳門と台湾では細部に相違が見られます。クロスインデックスでは繁体字の翻訳には、その何れにも最適の翻訳エキスパートをアサインします。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

タイ語の同時通訳

2012年10月15日 月曜日

タイ語の同時通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/10/15]    日本企業の進出を積極的に誘致するタイの産業界では、日本からのビジネス・パーソンや技術者を迎えての国際会議も非常に多く、タイ語同時通訳も多くのご依頼を戴いております。タイ語の同時通訳は日本側でも大手報道機関の業務に限らず、タイ国側での司法機関や、医療分野などの学会でも多数の案件をお請けしております。タイ語の同時通訳は、東南アジアでも主要な工業国であるタイの実情を反映して、日泰両国で益々活躍の場を増やしつつあります。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

英語の逐次通訳

2012年10月15日 月曜日

英語の逐次通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/10/15]    クロスインデックスでお請けしている英語逐次通訳案件は、簡単なビジネス通訳からイベント会場でのスピーチの通訳などなど、数多くのご依頼を戴きます。英語の逐次通訳は比較的少規模の会議や交渉の場などで用いられる一般的な通訳メソッドです。逐次通訳とは同時通訳と異なり話者がある程度の長さの発言の後、通訳が別途に時間を取って発言内容のまとまりごとに通訳する手法です。そのため逐次通訳者は話者の発言内容をメモとして取ることも出来ますし、英語のより正確な説明やニュアンスを通訳することも可能にまります。また逐次通訳は同時通訳と比較して費用がリーズナブルに抑えられる利点があります。クロスインデックスでは英語の逐次通訳の即応可能なように、常にエキスパートの動員が可能な体制を常備しております。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

天津での通訳派遣

2012年10月12日 金曜日

天津での通訳派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/10/12]    首都の外港として、高速鉄道や自動車専用道路で北京とのアクセスも良く、自動車産業を中心に日本や外国企業が多く進出する「直轄市」でもある天津市。日本の県に相当する「省」と同格の大都市です。日本からは中部国際空港から天津行き直行便が毎日飛んでいますので、商用出張先としても日本人には馴染み深い都市です。中国語を始め各国語の通訳が、日本側でも天津側でも手配可能ですので、天津への通訳派遣のご用命をお待ちしております。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

天津での市場調査

2012年10月12日 金曜日

天津での市場調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/10/12]    天津は中国北方最大の港の一つである天津港を擁する北方最大の工業都市です。その経済力やインフラの充実などの理由から、いまや天津は中国北方でナンバーワンの投資環境を誇り、世界中の投資家の注目を集めています。日本の大手企業でも、いち早く天津に目を付けて進出し、成功を収めている企業があります。天津への進出で成功を収めるべく、天津での市場調査をご依頼されるお客様は増加しています。中国北方への進出をご検討されているなら、ぜひクロスインデックスの市場調査をお試しください。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

ブラジル人のイベント派遣

2012年10月12日 金曜日

ブラジル人のイベント派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/10/12]    ブラジル人フットボール・チームや、リオ・デ・ジャネイロのカーニバルやブラジル産のコーヒーを例に出すまでもなく、個別の出自民族を問わず一様にアクティブで感覚的にアートの才に長けるブラジル人は、日本国内のイベント会場でも人気のある外国人キャストです。ブラジル人のイベント派遣は日本国内だけでなく、ブラジル本国はもとより、イベントが開催される会場なら世界中どこでも現場派遣可能です。ブラジル人のイベント派遣先が地球上のどこであれ、クロスインデックスが日本国内で、ワンストップで全てお引き受けします。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

インドネシア語のWeb制作

2012年10月12日 金曜日

インドネシア語のWeb制作

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/10/12]    国土の大半が無数の島嶼から成るインドネシアには、Webサイトこそが通信、情報交換や小規模決済の手段として適していると言えます。その意味でもインドネシア語Web制作は今後も増え続けることが見込まれます。インドネシアは国民の75%以上がイスラム教徒です。マレーシアのトピックでも言及しましたが、インドネシア語のWeb制作にはやはりインドネシア語への翻訳スキルがあるだけではなく、イスラム教の教義をはじめ、インドネシアの文化的背景や習慣にも充分な理解と知識がなければなりません。インドネシア語のWeb制作はインドネシアの多様な文化的背景に通暁するクロスインデックスのエキスパートにご依頼下さい。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

韓国語の校正

2012年10月12日 金曜日

韓国語の校正

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/10/12]    韓国語の校正では、翻訳された文章の構成や、誤字脱字、単語の区切り、文章の改行箇所などを、用語集、指定のレイアウト、文書・フォントスタイルなどに基づき統一していきます。韓国語の文法については、日本語文法との共通点がしばしば指摘されますが、韓国語には受動態のない動詞表現や多彩な形容詞の表現力、微妙な擬声語や多様な敬語の使い方など、韓国語ネイティブ話者でなければ充分表現をこなせないような特質も多々あります。知識と経験に富む韓国語校正エキスパートが丁寧な韓国語校正を実施することではじめて、韓国人が読んで自然な洗練された韓国語文章が仕上がります。論文やレポートを韓国語で書く必要がある場合、韓国語ネイティブ話者による校正は必要不可欠です。韓国語翻訳の校正では、最後にチェックした元原稿と校正刷を突き合わせて、間違いが正しく修正されているかを確認します。このような韓国語の校正作業は、翻訳文書の品質管理上、非常に重要な工程です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

ロシア語の添削

2012年10月11日 木曜日

ロシア語の添削

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/10/11]    ロシアは世界で最も広い国土を持つ国ですが、その広大なロシアでは、帝政時代から標準的ロシア語の教育・普及に取り組んでおり、今でもロシア語は、言語として地方による格差というものが非常に少ない言語となっています。それだけに文法や正書法などが厳格であり、またロシア文学に代表されるような表現力にも極めて富む言語です。ロシア人が読むことを前提としたロシア語は、やはりロシア語の専門家による添削を経て完成したものが理想的です。ロシア語の添削には充分な経験知が必要ですので、必要の際には是非クロスインデックスにご照会下さい。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

スペイン語の通訳派遣

2012年10月11日 木曜日

スペイン語の通訳派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/10/11]    スペイン語の通訳派遣で特に注意するのが方言です。国際会議での通訳等、地方性が影響しない場合はさほど神経質にならなくても良いのですが、スペイン語圏の現地にスペイン語通訳派遣をする場合には、特にその地域の方言に気を遣い、同じ方言を話すスペイン語通訳者を派遣するよう心がけます。
通訳とは単に言語変換スキルのみを求められるのではありません。時に同じ方言を話すことで気持ちが通じ、商談などがうまく行くケースもあります。スペイン語圏は中南米をはじめ世界各地にありますから、方言も千差万別です。それだけに、クロスインデックスではスペイン語の通訳派遣には細心の注意を払っております。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

イタリア語の翻訳

2012年10月11日 木曜日

イタリア語の翻訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/10/11]    イタリア語翻訳は、その翻訳対象の専門領域に合わせた翻訳エキスパートを充当しますが、日本語からイタリア語の翻訳工程の後で、翻訳元の日本語との対訳チェック(クロスチェック)を推奨させていただく場合があります。イタリア語から日本語への翻訳の場合も同様です。イタリア語の翻訳はこのようなクロスチェックを含め豊富な実績あるクロスインデックスにご依頼下さい。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

広州での市場調査

2012年10月11日 木曜日

広州での市場調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/10/11]    広州の市内総生産は1兆元(約13兆円)を超え、上海、北京に次ぐ中国の三大経済都市の一つです。広州省の省都であり、都市でありながら中国の地方政府行政単位である「省」に準ずる「副省級城市」の格付けにあります。人口規模は広州市周辺地域を含めると1325万人で世界でも第18位にランキングされています。気候は温暖で物成も豊かであり、天然の良港を備えることから古代より栄えた都市ですが、現在も近隣に深圳、珠海の経済特区や、香港特別行政区が控えており、華南経済圏の一大中心地です。言語は無論、北京語(普通話)が通じますが、広州の現地では広東語の方が当然通りが良いので、現地市場調査には広州出身者に依頼するのが良いでしょう。クロスインデックスでは、中国全土をカバーするネットワークを通じ、広州での市場調査にも最適の調査員を日本側から手配・ご支援致します。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

広州での通訳派遣

2012年10月11日 木曜日

広州での通訳派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/10/11]    北京、上海に次いで中国三大都市の一つである広州は、古より「食は広州にあり」の言葉通り、訪ねて飽かぬ食の都でもあります。「広州では、四本足で食べないのはテーブルと椅子だけ、空を飛ぶもので食べないのは飛行機だけ」とも言われています。それだけに広州での現地滞在時には、通訳が欠かせない場面も多いのではないでしょうか?クロスインデックスが手配する現地通訳なら、広州の高級料理店から庶民派のお店まで、言葉の壁を解消して、あとは広州の味をご堪能戴くだけの至福の時間をご提供致します。

  

→ アップデート記事一覧へ