‘アップデート2012’ カテゴリーのアーカイブ
2012年7月12日 木曜日
難しいイタリア語の添削
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/12] イタリア語の添削は、単に正しいイタリア語に直すだけでは充分ではありません。ローマ帝国のラテン語の頃から雄弁術が発達し、ルネッサンス期を待たずとも芸術的素養に優れるイタリア人の言語は、ロジカルでかつ、より流れるような秀麗な文体が求められるからです。イタリア語の韻律などの特性などにも習熟した、ある種の「詩人」でなければイタリア語の添削はとても難しいでしょう。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月12日 木曜日
韓国語ネイティブによるテープ起こし
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/12] クロスインデックスは韓国語による国際会議や放送用インタビューの際に録音された韓国語音声データのテープ起こしにも、常に安定した高品質の成果物をお届けしております。
一方で、韓国語の方言や口語表現にも完全に対応したテープ起こしは韓国語を母語とする韓国語話者でなければ、難しい事も事実です。日本語に似て、韓国語には同音異義語が多いため、ミス・タイピングに対する品質管理も特に精度よく検査する必要があります。
クロスインデックスのテープ・ライティングのエキスパートによる韓国語のテープ起こしサービスは、韓国語を母語とする韓国語話者の中でも特に高い韓国語スキルを持つ者による高品質のテープ起こし原稿を成果物としてお納めしており、多くのクライアント様から高いご評価を戴いております。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月12日 木曜日
会議などでの韓国語の通訳派遣
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/12] 韓国語の通訳派遣のご依頼で最も多いのがビジネス会議での通訳派遣です。日本と韓国は、地理的にもお互いに極めて近距離に位置していますので、クライアント様の韓国ご出張予定が直前に決まることもしばしばで、極端な場合には、ご出張の前日にご依頼を戴くこともあります。
クロスインデックスでは日本国内は無論、韓国側にも経験豊富な韓国語の通訳者が多数控えておりますので、韓国語の通訳が急遽必要になった際も、まずはクロスインデックスお問合せください。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月11日 水曜日
スペイン語の翻訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/11] 国連公用語の一つでもあるスペイン語話者は4億2千万人を数え、世界中に広がってスペイン語圏を形成していますので、スペイン語の翻訳もご依頼が切れることがありません。スペインで話されている「イスパニア語(カスティーリャ語)」と、中南米で話されている言語では、表記の綴りや発音の他、語彙やその用法の違いがかなりありますので、その翻訳案件の「スペイン語」がどの国や地域のものであるかによって、翻訳者も選ぶ必要がある場合があります。クロスインデックスなら、世界中からエキスパートのアサインが可能です。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月11日 水曜日
ビジネス・シーンでのイタリア語の同時通訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/11] イタリアのライフ・スタイルやピッツァ、パスタをはじめとするイタリアのカルチャーは、日本にも広く浸透が見られます。それにつれて単にイタリアの珍しい文物というだけでなく、イタリアの農産物や工業製品の輸入も増えており、かつてのイタリア語の同時通訳と言えば「芸術・文化」の分野が多かったものが、昨今はビジネス・シーンでの同時通訳が増えています。
それでもイタリアの工業製品は、日本市場にとってそのスペックや性能のみならず、そのデザイン・センスなども大きな魅力であることに変わりはないようですが。イタリア産業界からしても、日本の消費者は優良顧客ですので、そのビジネスのプロセスにイタリア語の同時通訳は欠かせません。クロスインデックスには、商取引分野の国際会議でもイタリア語の同時通訳をお請けするエキスパートが多数在籍しております。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月11日 水曜日
会議や商談時のタイ語の逐次通訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/11] タイの経済成長、消費者の購買力の向上に伴い、タイでのビジネスチャンスが広がり、必然的にタイ語の逐次通訳をご依頼戴くケースが増えています。特にタイに生産工場を持つ日本企業様からは現地での会議や商談の際に、タイ語の逐次通訳のご依頼を戴きます。その他にも、これからタイの市場に何らかのビジネスで新規参入しようとされている日本企業でタイ語の逐次通訳が活躍しています。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月10日 火曜日
多種多様な英語のイベント外国人派遣
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/10] 外国語話者のイベント派遣の中で最もご依頼を戴く件数が多いのが、英語話者の外国人イベント派遣です。国際的イベント会場には、英語対応可能な通訳やモデル、コンパ二オンなどのキャスト手配のご依頼を必ず戴きます。
英語話者外国人のイベント派遣案件の昨今の傾向としては、外国人スタッフの出身の国や地域、人種、民族、文化的背景などが、以前とは比較にならないほど多種多様に亘るようになったことです。世界中にエキスパートの人的ネットワークを張り巡らすクロスインデックスは、それら多様性にも幅広く対応致します。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月10日 火曜日
世界最大の言語 英語のSEO対策
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/10] インターネットの共通語としても世界最大の言語と言える英語は、英語で作成されたサイトのSEO対策が、主に英語圏向けの情報発信を目的としているか、世界中に向けてであるのかによって、その対策の技法を各々選定しなければなりません。
英語のネイティブ話者の感性や、ロジック、インターネット上に於ける振る舞いは、非英語圏の言語話者とは相違が見られる場合があるからです。英語のSEO対策は、世界最大の検索エンジンを開設したアメリカをはじめ、膨大な数に上る英語圏のネット・ユーザーに向けた調査について、クライアント様の間で高い評価を戴いているクロスインデックスにご相談下さい。現実世界の英語圏でも人的ネットワークを駆使した調査結果の豊富な蓄積がご活用になれます。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月10日 火曜日
ブラジル人キャストのイベント派遣
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/10] ブラジル人のフットボール・チームや、リオ・デ・ジャネイロのカーニバル、ブラジルのコーヒーなどは言うに及ばず、個々人の出身民族に拘わらず広く一般にアクティブで感覚的アートの才に優れるブラジル人は、日本国内のイベント会場でもご好評を戴いている外国人キャストです。
ブラジル人のイベント派遣は日本国内だけでなく、ブラジル本国は無論のこと、イベントが開催される会場なら世界中どこへでも現地派遣がお請け出来ます。無論、ブラジル人の派遣先が地球上のどこであれ、クロスインデックスが日本国内で全てを手配致します。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月9日 月曜日
文化にあわせたマレーシア語のWeb制作
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/09] マレーシア語のWeb制作には言語的技能やWeb技術の他にも、もう一つ必要な技能があります。即ち、マレーシアはイスラム教徒が人口の大半を占める国ですので、その宗教観、価値観、戒律などの制約に配慮したWeb制作が必要となります。またイスラム教徒は主にマレー系の国民ですが、そのほか数の上では少数派とはいえ、影響力の大きい華僑系やインド系の国民も在住していますので、場合によってはそれらマイノリティ向けのマレーシア語でのWeb制作が必要になる場合もあるでしょう。多民族国家向けの多言語、クロス・カルチャー対応を要するWeb制作はクロスインデックスにご用命下さい。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月9日 月曜日
広い国土に住むインド人のイベント派遣
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/09] 日本国内でもインド料理店やIT企業で働くインド人は非常に多く、日本でも馴染み深い外国人に部類します。しかし一言で「インド人」と括っても、インドは国土も広く、インド人キャストの出身民族は極めて広範囲に及びます。インド人キャストのイベント派遣に関する日本側クライエアント様の詳細に亘るご要望にもきめ細かく対応するクロスインデックスの派遣サービスは「インド人もびっくり」です。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月9日 月曜日
タイ語のイベント外国人派遣サービス
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/09] 日本国内でもタイ人が多く住む繁華街周辺のタイ料理店等によって、タイの文化はかなり馴染み深いものとなっています。タイの文化を紹介するイベント会場にはやはりタイ語を話すタイ人のイベント派遣を多数ご依頼戴きます。「微笑みの国」に相応しく善男善女の多いタイ人のキャストたちは、派手さはありませんが、日本人にとっては親しみ易く、どこか懐かしい雰囲気からイベント派遣のご依頼が途切れることがありません。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月6日 金曜日
ドイツ語の特性に配慮したSEO対策
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/06] 一般的に英語の言語的な強い影響が言われて久しいドイツ語ですが、それほどまでにドイツ語は英語圏の文化的・言語的特性が影響し易い性質を持っている傾向があると言えます。英語とは言語的に近い関係にあるドイツ語は、英語とは異なった側面も多数あります。
英語には無いウムラウトやエスツェットなどのアルファベットがあり、また英語に比較してかなり自由な語順や、述語動詞を文の終わりに置くことが出来るところなどの特質が代表的な例です。ドイツ語Webサイト閲覧者の興味、志向だけでなく、ドイツ語の特性に配慮したSEO対策が、ドイツ語のサイトには必要です。ドイツ語のSEO対策は、Web技術とドイツ語の両方に精通した言語エキスパートをアサイン可能なクロスインデックスにお問合せ下さい。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月6日 金曜日
フランス語のWeb制作エキスパート
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/06] フランス語のWeb制作とは、英語や日本語で作成されたWebサイトのテキストを単に翻訳して終わりというものではありません。それはWeb上のフランス語環境と、フランス語文化圏の環境の両方に適合している必要があります。翻訳やローカライズといった方法論によっても実現出来ることでしょう。
例えば企業のサイトなら、訪問者が何らかの購買行動に繋がる行動を促すようなWebサイトは、フランス語話者のWeb制作のエキスパートが始めからフランス語のWebとして制作したものが理想的と言えるのです。それが可能な環境とリソースは、クロスインデックスがご用意致します。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月6日 金曜日
世界最大の言語 英語の校正
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/06] 英語は話者数が世界最大の言語だけに、外国語として最も習得し易い言語の一つですが、少し踏み込んでみると実は英語ほど非ネイティブ話者にとって表現が複雑で慣用表現も多く、習熟するのが難しい言語はありません。それだけに英文作成上、その英語の校正はほぼ必ずと言ってよいほど必要な工程ということになります。英語の校正者はネイティブ話者が多いのですが、難しいながらも英語の非ネイティブ話者の校正者が多いのも、この言語の特徴でしょう。英語の校正者として求められるのは専門知識はもとより、英語話者としての経験値と、そしてなによりも自然な英語に直す感性と才能です。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月5日 木曜日
フランス語エキスパートによるフランス語の添削
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/05] 論旨に的確なロジックが求められるフランス語の添削は、やはり高度な専門性を必要とします。フランス語の特性の一つとして「ある事象を言表するのに最適な表現はただ一つだけである」という発想が挙げられます。
フランス語の表現はことほど左様に厳密さを求めるのです。それ故、フランス語の添削者は、正確なフランス語の知識と、軽妙洒脱なセンスを兼ね備えている必要があります。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月5日 木曜日
国際会議などの中国語のテープ起こし作業
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/05] 中国の国力の増大に比例して、中国語を使用言語に指定した国際会議も増加しています。それに伴って中国語のテープ起こしをお受けする機会も大変多くなっています。中国語は発音や四声と呼ばれる発声の抑揚が非常に重視される言語ですので、テープ起こしの作業では聞き取りには最も神経を集中しなければならない言語の一つです。
話者人口が世界最大の言語である上に、今後中国語による情報発信は益々増加し続けることが見込まれますので、クロスインデックスとしても中国語のテープ起こしには常に応需可能な体制でご依頼をお待ちしております。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月5日 木曜日
中国語の北京語などの通訳派遣
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/05] 中国語の通訳派遣のご依頼は一般的に北京語(中国の共通語)の通訳のご要望が最も多く、それに次いで上海語、広東語、客家語、福建語などの通訳のご依頼も戴いております。ビジネスの商談や観光の場面での中国語の通訳、企業の工場やR&D部門訪問時の中国語の通訳など、クロスインデックスではクライアント様の千差万別のニーズに適合した中国語通訳エキスパートをアサインしております。
中国語には非常に多くの方言やアクセントがあるため、通訳の対象となる中国側話者の方の出身地域もお伺いした上で、最適な中国語の通訳エキスパートを選定しております。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月4日 水曜日
スペイン語の発音
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/04] 国連の公用語の1つでもあるスペイン語は、20以上の国と地域に渡り、およそ4億2,000万人以上の人に話されている言語です。スペイン語の発音は非常にシンプルだと言われていますが、その理由は、スペイン語には日本語と同様にa(ア)、e(エ)、i(イ)、o(オ)、u(ウ)の5つの母音があり、多くの単語に母音と子音がセットになった音が使われているからです。基本的にはローマ字読みのように読み下すことが出来るため、ローマ字発音に慣れている日本人にとっては、スペイン語は英語よりもはるかに聞き取りやすく、発音しやすい言語の1つと言えるでしょう。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月4日 水曜日
イギリス英語の標準発音
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/04] 一般的には「イギリス英語と言えばクイーンズイングリッシュ!」と想像されがちです。クイーンズイングリッシュは主に上流階級が使う発音であり、BBC放送でも標準発音として使われてきましたが、最近では地域独自の発音の地位が上がり、現在ではクイーンズイングリッシュを話すイギリス人はほどんといません。そもそも、イギリスはイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4つの国からなる連合王国であり、発音やアクセント、言い回しには地域によって大きな違いが見られます。また、階級や家柄によっても訛り(発音)が異なるため、イギリス英語というのは定義が実に曖昧なのです。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。