‘アップデート2012’ カテゴリーのアーカイブ
2012年7月24日 火曜日
国や地域のポルトガル語に精通した通訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/24] 2億人もの話者数を数えるポルトガル語の通訳は、BRICsの一国を成すブラジル・ポルトガル語と他言語との通訳案件が最多で、高度経済成長による国際的影響力の伸長も見られます。
ポルトガル語は、ブラジルの他、ヨーロッパのポルトガルや、アフリカ大陸ではアンゴラ、赤道ギニア、アジア太平洋地域では東ティモールなどで各々発音やボキャブラリー、イディオムなどが違って来ますので、ポルトガル語の通訳案件では、通訳の対象となるポルトガル語がどの国や地域のポルトガル語であるかを明確にした上で、可能な限りその国や地域のポルトガル語に精通した通訳エキスパートを選定します。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月23日 月曜日
中国 繁体字の翻訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/23] 香港並びに台湾に於いて標準字体として使用されている繁体字は、日本で言う旧字体に相当し、建国後に徹底して普及された、中華人民共和国で使用される「簡体字」とは一線を画します。しかしながら、その大陸側の中国でも経済発展に伴い、消費財の高級化が進み、それら商品名や、その説明書、広告文などには依然、繁体字の使用が見られます。
大陸側でも、台湾は先進的地域と看做されており、旧日本領だったこともあって、繁体字には「高級」イメージを持つ人が多いことからと言われています。より仔細には、台湾と香港では同じ繁体字でも字体の細部や、用法などにも相違が見られ、また中国語のカテゴリーのうち北京語(普通話)台湾語、広東語、上海語、客家語など、どの言語を記述するかによっても違いがあります。
クロスインデックスでは、世界中の中国語話者の人的ネットワークにより、そのいずれであれ、きめ細かく対応可能な翻訳エキスパートを選定致します。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月23日 月曜日
工業国タイのタイ語の同時通訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/23] 日本企業の進出を積極的に誘致するタイの産業界では、日本からのビジネス・パーソンや技術者を迎えての国際会議も非常に多く、タイ語の同時通訳のご依頼をしばしば戴きます。タイ語の同時通訳は日本側でも大手企業の業務に限らず、報道機関の中継などでもお請けしております。
タイ語の同時通訳は、東南アジアでも主要な工業国であるタイの実情を反映して、日泰両国で益々活躍の場を増やしつつあります。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月23日 月曜日
活躍の場も多い英語の逐次通訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/23] 英語の逐次通訳は恐らく、あらゆる言語系サービスの中でも「通訳」として最も一般的な位置にある業務でしょう。世界的な意思疎通の媒介語としての英語の逐次通訳は活躍の場も多く、それだけに英語の逐次通訳者は志望者数も最多であり、そのスキルも常に激しい競争に晒されます。ですから英語の逐次通訳の上級者ともなると、そのレベルは通訳者の最高位と言っても過言ではないほどです。
日常、会議の席で見かける英語の逐次通訳者の通訳は、高度で専門的なエキスパートの技術に触れているということを意味します。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月20日 金曜日
インドネシア語のWeb制作エキスパート
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/20] インドネシアの経済は今や活発に成長し、それに伴ってインドネシア国内でのインターネット環境も急速に整備され、インドネシア国民のITリテラシーも急速に高まりつつあります。Webサイトは情報交換のツール、小規模商取引のツールとしてむしろインドネシアのような国にこそ向いていると言えるでしょう。
その必要性からもインドネシア語のWeb制作案件は今後も増大が見込まれます。インドネシアは国民の75%以上がイスラム教徒であり、インドネシア語のWeb制作には単純に言語上の翻訳スキルがあるのおみならず、インドネシアの文化的バックグラウンドや習慣も知悉していなければなりません。
インドネシア語のWeb制作はインドネシアの多様な側面に精通するクロスインデックスのエキスパートにご用命下さい。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月20日 金曜日
韓国語エキスパートによる校正
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/20] 日本語とは近縁の関係にある韓国語ですが、やはり外国語ですから、正しいきれいな韓国語文を作成するには校正の工程を経なければなりません。韓国語の校正は、書き言葉としての韓国語を構成するものですが、韓国語の特徴として、発音が異なっていても意味が同じものは可能な限り同じ文字で表記しようとする傾向がありますので、添削対象文の意味には注意が必要です。
韓国語としてこなれた表現などにも配慮する必要がありますから、韓国語の校正は、単に韓国語話者であるのみならず、韓国語の構造や用例に通暁した韓国語エキスパートを選任しなければなりません。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月20日 金曜日
広大なロシア、ロシア語の添削
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/20] 世界で最も広い国土を持つロシアですが、その広大なロシアでは、昔から標準的ロシア語の教育・普及に取り組んで来たことが結実し、言語としては地方によるロシア語の格差というものが極めて少ない言語です。それだけに文法や正書法などが厳格であり、またロシア文学に代表されるように、極めて表現力に富む言語でもあります。ロシア人に読ませるロシア語は、やはりロシア語の専門家による添削を経たものが望まれます。
ロシア語の添削には充分な経験知が必要ですので、必要の際には是非お問合せ下さい。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月19日 木曜日
地域性に留意するスペイン語の通訳派遣
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/19] スペイン語の通訳派遣に於いても留意しなければならないのがこの言語の地域性、即ち多彩な方言の存在です。国際会議での通訳等、さほど方言のアクセントなどの影響を考慮しなくてよい場合はともかく、スペイン語圏の国や地域に向けてスペイン語通訳派遣をする際は、特にその地域の方言を考慮して、同じ地域の方言を話すスペイン語通訳者をアサインするように努めます。
通訳の作業とは単純な言語変換のみを意味しません。時に同じ方言、ダイアレクトを話すことで、交渉相手とその文化的背景を共有し、商談などが成功裏に運ぶ場合も多々あります。スペイン語圏は欧州イベリア半島のスペイン以外にも世界各地にありますから、方言も多種多様です。クロスインデックスではスペイン語の通訳派遣にはその地域性に充分配慮した上で手配をしております。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月19日 木曜日
イタリア語の翻訳エキスパート
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/19] イタリア語の翻訳は、その分野の専門性に合わせたエキスパートが担当しますが、日本語からイタリア語の翻訳後は、翻訳元の日本語との対訳チェック(クロスチェック)を推奨させていただく場合もあります。イタリア語の日本語への翻訳も同様です。イタリア語の翻訳はこのようなクロスチェックを含め実績あるクロスインデックスにお任せ下さい。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月19日 木曜日
中国語の校正サービス
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/19] その用途に応じて中国語の校正も実に様々なご要望を戴きます。中国語は話者が表現したい意味に応じて語順が比較的厳格に決まっているため、その意図が明確であれば適正な表現は限られるのですが、やはり日本人のような外国語話者にとっては、それぞれの母語などの癖を引き摺りますので、正しい中国語表現を求めての中国語の校正をご依頼戴くケースは昨今、非常に多くなって来ました。「同種同文」であっても外国人にとって中国語の校正は欠かせないようです。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月18日 水曜日
韓国語の添削エキスパート
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/18] 韓国語の添削では、翻訳された文章の構成や、誤字脱字、単語の区切り、文章の改行箇所などを、用語集、指定されたレイアウトデザイン、文書・フォントスタイルなどに基づき統一していきます。韓国語の文法については、日本語文法との共通点もしばしば指摘されますが、韓国語には受動態のない動詞表現や多彩な形容詞の表現力、微妙な擬声語や多様な敬語の使い方など、韓国語ネイティブ話者でなければ充分にコントロールできないような特色も多々あります。
経験と知識が豊富な韓国語の添削エキスパートが丁寧に韓国語のご依頼原稿を添削することによって、韓国人が読むに足る質の高い韓国語テキストが完成します。論文やレポートを韓国語で書く必要がある場合、韓国語ネイティブ話者による添削は必須でしょう。韓国語翻訳の添削作業工程は、翻訳文書の品質管理上も非常に重要です。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月18日 水曜日
電話会議やテレビ会議でのロシア語の通訳派遣
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/18] 近年のロシア語の通訳は、宇宙開発分野や、地下資源開発領域の国際会議や、お打ち合わせ向けにご依頼を戴くことがしばしばです。国際間の会議では設備されている通信施設に応じて電話会議やテレビ会議もよく開催されます。
ロシアという国は国土が世界で最も広いせいか、遠隔地の間での通信施設を活用した会議が頻繁に見られます。シベリアなどとの間でのビデオ・コンファレンス向けにロシア語通訳の派遣をご依頼戴くことも多々あります。
わが国はロシア語の通訳には長い歴史を有しますので、ロシア側からの通訳のご依頼も多く戴きます。ロシア語通訳のご依頼は、先ずクロスインデックスにお問合せ下さい。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月18日 水曜日
ネイティブによるポルトガル語の翻訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/18] ポルトガル語は、ポルトガルを旧宗主国とする国や地域、南米はブラジル、アフリカはアンゴラほか、アジアでは東ティモールなどで話されており、約2億人にのぼるポルトガル語を母語とする話者によって「ポルトガル語圏」を形成しています。その為クロスインデックスでは、ポルトガル語と他言語間の翻訳を、イベリアポルトガル語翻訳、アフリカポルトガル語翻訳、ブラジルポルトガル語翻訳の3種類に大別してサービスをご提供しております。
ブラジルのポルトガル語では、イベリアポルトガル語と異なる発音や語彙、用法も多く、添削の際も担当するスタッフの保有スキルに充分留意しています。例えば日本国内でも日系ブラジル人が多い地域の小学校の先生から、児童の保護者宛にポルトガル語で「クラスのお知らせ」を作成したので添削してほしい、とご依頼をいただいた場合、ポルトガル語の添削にはネイティブスピーカーとして、ブラジル人を手配します。もちろん、クロスインデックスのネットワークにはポルトガル人スタッフも多数登録しております。
クロスインデックスは、単なる言語の変換ではなく、クライアント様の地域や案件の文化的背景に最適なサービスをご提供いたします。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月17日 火曜日
マニラでの通訳派遣
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/17] フィリピンの首都、通称マニラと呼ばれるメトロ・マニアは、自然も多い観光都市として人気を集めています。フィリピンはタガログ語と共に英語が公用語であるため、アジア各国独自の公用語が使用される事が多い中、言語の面では日系企業も比較的進出しやすい国です。その為、都市マニラへの通訳派遣のお問合わせも多く頂きます。クロスインデックスでは、タガログ語と英語のどちらも対応可能な通訳者派遣を行っておりますので、マニラへ向かう予定の際は是非ご相談下さい。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月17日 火曜日
マドリードでの通訳派遣
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/17] ヨーロッパでの通訳派遣の中でもスペイン・マドリードへの通訳派遣のお問合わせを多く頂きます。スペインの中心であり、観光都市としても人気のマドリードへは、食品・ファッションの輸入や商談、見本市や展示会の参加などの目的から多くの日本人の方が訪問しています。また近年のヨーロッパの金融情勢に伴い、金融関係の通訳も多く見受けられます。クロスインデックスでは、スペイン語と英語共に対応可能な、各分野専門の通訳者をマドリードや近辺で派遣しております。マドリードでの通訳をお探しの際は是非お問合わせください。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月17日 火曜日
リトアニア語のエキスパート
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/17] ヨーロッパ北東部に位置しバルト三国の一つであるリトアニア共和国には、日本人がわずか50人ほどしか住んでいないという平成23年の外務省の統計があります。
そこで話されるリトアニア語を理解する日本人エキスパートも、クロスインデックスには複数名登録しています。リトアニア語のエキスパートは、残念ながらリトアニア国内にはもともと日本人が少ないことからまだごく僅かですが、それ以外の国 (日本をはじめ、ロシアやウクライナ、フィンランドなど)から、リトアニア語に関係する通訳や翻訳を対応できます。
最近も7月9日に山根外務副大臣とイグナタビチュス・リトアニア外務副大臣との、日本における昼食会の場がもたれるなど、両国の関係は近年急速に進展しつつあるため、今後もクロスインデックスのリトアニア語のエキスパートが活躍できる場が増えることが期待されます。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月17日 火曜日
ミャンマーにおけるネットワーク構築
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/17] 今年4月にスー・チー氏率いるNLD政党が勝利を収めてから、今多くの国に注目されているミャンマーに関して、最近になってクロスインデックスでも現地での通訳者派遣や、ミャンマー語への翻訳などのお問合せを頂くことが増えています。
ミャンマーに関して弊社のエキスパートやその他ネットワークを駆使して、今後さらに多くの企業をお手伝いできるよう、現在体制作りに取り組んでいます。
特にヤンゴンなどの主要都市においては、現地視察の際の空港でのお出迎えや、都市観光の通訳まで、あらゆることを対応できる現地企業とのネットワークを強化していきたいと考えます。
ビジネスにおける法制度や商慣習はまだまだ従来の形を留めているといったことが聞かれる中で、日本語が対応できる現地のエキスパートなどから情報を収集することが重要であり、現地のホテルに宿泊するための料金の支払いから、英語の通じない現地での移動手段など、気軽に連携を取り合って情報提供し合えるネットワーク作りが大切だと感じています。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月13日 金曜日
ロシア語エキスパートによるテープ起こし
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/13] ロシア語のテープ起こしで特に留意するべき点に、発音があります。子音に母音が付いて一音節ずつ発音される日本語とは異なり、ロシア語には発音上の特徴がいくつかあります。例として、ロシア語では語中に子音が連続することがしばしばあることも特徴の一つです。
また単語の綴り字の発音とその単語の実際の発音が必ずしも一致しない等、習得するのにかなりの時間と労力を要する言語でもあります。
ロシア語のテープ起こし作業に於いてはロシア語のリスニングのスキルと合わせて一定以上のタイピング速度も要求されますので、経験者による作業を手配しなければなりません。クロスインデックスでは、日本国内だけでなく海外にも経験豊富なロシア語通訳・翻訳のエキスパートを多数擁しておりますので、テープ起こしが必要な際は、是非クロスインデックスにお問合せ下さい。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月13日 金曜日
ドイツ語の訴求力あるWeb制作
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/13] 外国語対応Webサイト制作の中でも、ドイツ語のWeb制作は技術的には比較的簡単な部類に属するでしょう。確かに英語にはない字母であるウムラウト(変母音:Ä,ä,Ö,ö,Ü,ü)やエスツェット(ß)などがありますが、合計しても7種類のみで、それ以外は英語のアルファベットと同じですから、Web上の動作環境が大きく異なることはありません。ただ、ドイツ語の特性としては単語のスペリングや、文法上、英語と比較してテキストの量が2割ほど多くなる特徴がありますので、それらの言語特性の技術的対策をとれば、あとはドイツ語文化圏に向けた訴求力あるWeb制作を目指せば良いのです。ドイツ語のWeb制作として、その文化的背景に通暁したWebデザイナー、Webマーケティングのエキスパートは、クロスインデックスが手配致します。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。
2012年7月13日 金曜日
日本人向けフランス語の校正
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2012/07/13] フランス語の映画を観ていると、言葉の響きがとても美しいので、コメディ映画すら優雅に聞こえてしまいます。日本人にとってフランス語は、なぜか「洗練された」「音楽のような」「芸術的」言語に聞こえてしまうのではないでしょうか。そのせいか日本語には昔から「和製英語」と同じくらい「和製フランス語」があります。
日本語で書かれたフランス料理店のメニューや、アパレル用語、広告のアイ・キャッチャーなどには、それら「和製フランス語」が混在し、日本では「フランス語」として広く流布しています。ズボン(jupon)、コンシェルジュ(concierge)、シュール(sur)などがそれにあたります。但し、これら和製フランス語の中にはフランス本国ではすでに廃れ、死語となっているものも多くあります。
あるフランス料理店から、新メニューのフランス語校正のご依頼を戴いたことがあります。その際、フランス語ネイティブ話者のスタッフが担当したフランス語校正に対し、お客様からいくつかのご指摘を頂きましたが、その内容は和製フランス語に「修正」するように、とのご要望であり「何故その和製フランス語を使用しないのか?」とのお問合せも戴きました。現代のフランス人が実際に用いる語彙や表現とは感覚が異なっていた訳です。フランス語に限らず、時代と共に言語も変化します。時に和製フランス語を正すことも含め、生きたフランス語への校正をご提供することが、私ども翻訳会社の使命の一つです。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2012 | コメントは受け付けていません。