‘アップデート2013’ カテゴリーのアーカイブ

盛んなスマトラ島での市場調査

2013年6月7日 金曜日

盛んなスマトラ島での市場調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチコンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/06/07]    スマトラ島は非常に大きな島であり、パレンバンなど大油田を持ち、鉱物資源の他、森林資源も豊富で、プランテーション農業も盛んなことで知られています。多民族国家のインドネシアらしく住民もマレー系を始め、アチェ人、バタク人、ミナンカバウ人、華僑系、インド系など多彩です。それだけにインドネシアの他の島同様、スマトラ島では話される言語や文化も多岐に亘ります。活気あるインドネシア・スマトラ島での市場調査も大変頻繁にご依頼をいただきます。スマトラ島での市場調査においては、公用語のインドネシア語の他にも現地のローカルな希少言語でお請けすることが可能です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

タイ現地でのタイ語の通訳

2013年6月7日 金曜日

タイ現地でのタイ語の通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/06/07]    日本国内でもタイ語通訳エキスパートの需要は多くありますが、やはりタイ語の通訳に於いてご依頼の最も多い案件は、タイ現地でのタイ語通訳のアサインです。タイは多くの日本企業が進出していますし、日本タイ間での貿易も大変盛んですので、通年でタイ現地での会議、商談、調査同行等、タイ語の通訳エキスパート派遣のご依頼件数が多いです。国際ビジネスにおける公用語の地位にあるのはタイでも英語ですが、やはり多くの国や地域で現地のローカル言語が最も重要なポジションを占めます。特にタイは植民地化を免れたため英語話者が他の東南アジア諸国よりも少ない国ですので、タイ現地における詳細な情報を得る際にはタイ語通訳は必須だと言えます。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

ロシア語の同時通訳

2013年6月7日 金曜日

ロシア語の同時通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/06/07]    ロシア語は国連の公用語のひとつであり、ロシアは政治、経済、文化、芸術、科学など多くの分野における大国ですので、重要な国際会議やイベントにおけるロシア語同時通訳は大変需要があります。特に日本にとってロシアは隣国でもありますので、政治やビジネスの交渉の場におけるロシア語同時通訳のご依頼も多く、また、あらゆる分野におけるグローバル化が進む現在、ロシア語に必要性はますます高まる傾向にあります。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

交流400年を迎えたスペイン語の同時通訳

2013年6月6日 木曜日

交流400年を迎えたスペイン語の同時通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/06/06]    今年、2013年は仙台藩主伊達政宗が慶長遣欧使節をスペイン(当時のエスパーニャ帝国)に送ってから400周年に当たります。そのため日本およびスペインにおいて「日本スペイン交流400周年記念事業」が各地で開かれ、日本とスペインの互いの文化交流が大変盛んになっています。スペイン関連イベントが多数開催されているので、やはりスペイン語同時通訳のご依頼も多数いただいております。スペインは豊かな歴史と文化があり、またスペイン料理やスペインサッカーは日本で大変人気がありますので、今後ますます様々な形での日西交流は深まっていくことでしょう。クロスインデックスでは日本各地やスペイン各地でのスペイン語同時通訳のエキスパートの手配を承ります。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

西欧的なフィリピンでの市場調査

2013年6月6日 木曜日

西欧的なフィリピンでの市場調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチコンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/06/06]    フィリピン英語を公用語とし、キリスト教国ですので、東南アジアの中で最も西欧化している国と言えます。日本も古くからフィリピンとの経済的・文化的交流が盛んですので、親しみを持つ国の一つです。フィリピンでのビジネスでは基本的に英語圏であり西欧のビジネスマナーが通じ、かつアジア的な心性も持っていますので、フィリピンは比較的事業進出しやすい地域です。とはいえ、近年著しい発展を遂げていますので、フィリピンの国内市場も常に変化しています。特に以前は優秀な人材が英語圏の他国に流出しがちでしたが、最近ではフィリピン国内での事業立ち上げが頻繁に行われるようになりました。フィリピンの市場調査は他の東南アジアとはまた違う視点から大変興味深い結果が得られます。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

先進的なブラジルのイベント外国人派遣

2013年6月6日 木曜日

先進的なブラジルのイベント外国人派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/06/06]    ポルトガル語話者数が世界で最も多い国であるブラジルは、BRIC’sの一国であり、経済発展も著しく、最近では科学分野においても先進的な国となっていますので、ポルトガル語話者のイベント外国人派遣では、そうした先端科学をテーマとしたイベントも多くなっています。バイオ分野をはじめとする有機・無機化学・薬学分野、半導体やエレクトロニクス分野、ITソフトウェア分野、自動車、鉄道技術や航空宇宙分野に至るまで、これらのR&Dの最新の成果をディスプレイするイベントには、各専門分野に通じたポルトガル語通訳や、ガイド、イベント・コンパニオンなどのポルトガル語話者が欠かせません。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

最新のベトナムの市場調査

2013年6月5日 水曜日

最新のベトナムの市場調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチコンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/06/05]    ベトナムは今後期待される市場の一つとして、インフラ整備等、多くの投資が行われ経済成長を続けています。近い将来ベトナムのビジネス市場に新規参入を計画されているクライアント様には、ベトナム現地での市場規模、競合企業の動向、業界シェアなど、刻々と変化を続けていますので、事前の市場調査が必要不可欠です。市場調査は、調査対象が一般消費者向けか、企業向けかによって市場調査の手法が違って来ます。クロスインデックスでは現地調査会社とも強力なネットワークを築いていますので、常に最新のベトナム市場のデータを取ることが可能です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

事前準備が大変なドイツ語の同時通訳

2013年6月5日 水曜日

事前準備が大変なドイツ語の同時通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/06/05]    同時通訳は話者が発語するとほぼ同時に通訳していかなくてはならず、大変なスキルと集中力を要しますので、通訳内容に関する事前の準備が必要です。ドイツ語に限ったことではありませんが、ドイツ語の同時通訳では、同時通訳エキスパート選任の後、膨大な量の通訳資料を手配しなければなりません。通常同時通訳で使われる通訳資料は、例えばドイツ語と日本語の同時通訳の場合、日本語とドイツ語の両言語で書かれた文書が中心ですが、ドイツ語圏では英語で書かれた資料も日常的に資料として用いられ、また国外との媒介語として英語が話されることも極めて一般的である為、英語による資料を届く場合があります。同時通訳案件により、その通訳者の専門とする言語とは異なる、例えば英語のスキルも必要になるため、同時通訳者は英語の知見のブラッシュ・アップも常々怠りなく備えなければなりません。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

国際会議でのフランス語のテープ起こし

2013年6月5日 水曜日

国際会議でのフランス語のテープ起こし

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/06/05]    フランス語話者人口は世界中で2億人以上を数え、所謂「フランス語圏」を構成する国は29カ国に上ります。また、フランス語は国際的な機関に強く、古くは国際郵便を司る「万国郵便連合」の公用語でありましたし、現在では欧州連合(EU)や国際オリンピック委員会(IOC)の公用語であり、国連に於いては英語、ロシア語、スペイン語、中国語、アラビア語と並んで公用語の一つに規定されています。フランス語は特にこのような国際的な会合の場において良く使われますので、フランス語のテープ起こし案件も頻繁にご依頼をいただきます。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

様々なイタリア語のイベント外国人派遣

2013年6月5日 水曜日

様々なイタリア語のイベント外国人派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/06/05]    イタリア人イベント派遣と言っても幅広く、自動車やワイン、イタリア料理、ファッション関連等、様々なプロモーション・イベントがあります。そのようなイベントではやはりイタリア語ネイティブのイタリア人の派遣のご依頼をいただきます。イタリア人のイベント派遣は、日本在住のイタリア人キャストを日本のイベント会場へ派遣するほか、海外のイタリア関連イベント会場へイタリア人を派遣するご手配を日本でお請けすることなどにも対応しております。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

英語の逐次通訳者派遣

2013年6月5日 水曜日

英語の逐次通訳者派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/06/05]    一昔前とくらべて、日本国内でも英語通訳を介さずとも自由に英語でのコミュニケーション可能な企業人も多くなりました。それでも大切な商談の場などにおいて、英語の逐次通訳派遣のご依頼は増大しています。英語逐次通訳エキスパートのプロフェッショナルかつ高度な英語のコミュニケ―ション・スキルの必要性は、日常英会話スキルがある人ほど、その重要性を認識されています。また、英語は話者数が世界最多の言語で、国際公用語として最も通じる言語ですので、英語圏以外でもしばしば英語逐次通訳派遣のご依頼を頂きます。クロスインデックスは世界各国在住の英語エキスパートを抱えていますので、様々な国への英語通訳派遣が可能です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

リアルなミャンマーの市場調査

2013年6月4日 火曜日

リアルなミャンマーの市場調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチコンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/06/04]    ミャンマーの経済発展に期待して日本をはじめ世界各国が投資に沸く昨今ですが、目に見える成果はまだ先のようです。長く続いた軍事政権への経済制裁で交通網やエネルギー、金融などのインフラが未だ未整備なのが大きな理由です。しかしそれでも毎日のようにミャンマー関連のビジネスニュースがメディアを賑わせていますし、世界からのミャンマーへの注目は止みそうにありません。それだけミャンマー市場の潜在能力は魅力的であるからです。民主化、経済発展の道を歩き始めたばかりのミャンマー市場調査はなおのこと綿密かつ現場感覚に基づいた現地エキスパートによる市場調査が必要です。クロスインデックスではミャンマー現地エキスパートや調査会社との太いネットワークがありますので、ミャンマーの今を常にお届けすることが可能です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

困難なタイ語のテープ起こし

2013年6月4日 火曜日

困難なタイ語のテープ起こし

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/06/04]    タイ語を母語とするネイティブ話者の英語には特有のアクセントとイントネーションがあります。英語のスキルが高いタイ語話者の場合は、日本人にも判り易い英語を話す場合が多いのですが、日常的にはあまり英語を話さないタイ語話者の英語は、日本語を母語とする日本人は往々にしてリスニングに難儀する場合があります。それ故、タイ語のテープ起こしは言うまでもなく、タイ人の話す他言語のテープ起こしにも、タイ語に精通したエキスパートによるテープ起こしが不可欠です。テープ起こしはしばしば、後に聞き取りがなされることを前提としていない会話も多く、聞き取りに困難を生じることがあります。テープ起こしはそのような録音テープからでも正確な会話を文章に起こしていく作業ですので、極めて高度なリスニング・スキルが要求されます。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

繁体字の翻訳

2013年6月4日 火曜日

繁体字の翻訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/06/04]    繁体字は古代の漢字の「オリジナル」の文字を今に伝える由緒ある字体であり、正式名称を「正字」または「正体字」と言います。公的に標準字体として採用しているのは現在台湾(中華民国)のみですが、他に香港マカオシンガポールでも使用され、韓国では固有名詞の一部に用いられます。日本で言う旧字体に相当します。そのような繁体字ですが、正統的かつ高級なイメージがあるということで、現在では大陸の中国側でも経済発展に伴い、消費財の高級化が進み、それら商品名や、その説明書、由来書、公告・宣伝文などには、繁体字の使用が見られます。台湾と香港などの間では同じ繁体字でも字体デザインや、用法などにも相違が見られ、また中国語の範疇のうち北京語(普通話)台湾語、広東語、上海語、客家語など、どの言語を記述するかによっても違いがありますので、使用する地域によって適切な繁体字を使用することが重要となります。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

需要ある韓国語の添削

2013年6月4日 火曜日

需要ある韓国語の添削

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/06/04]    韓流ブームからの日本における韓国語熱は大変高く、韓国語を学び話せる日本人もずいぶんと増えてきました。ビジネスからプライベートな文書まで、韓国語によるテキストが必要な場面も大変多い今日です。韓国語は日本語に似ていて、同音異義語が比較的多い上、発音が同じであれば極力同じ文字で表記しようとする特性があります。しかし、その語彙が明確であれば正確な表記は限られるのですが、やはり日本人のような外国語話者にとっては、それぞれの母語などの癖を引き摺りますので、正しい韓国語表現を求めての韓国語の添削の需要も大変高まっているといえます。韓国語添削は韓国語ネイティブエキスパートを多数抱えるクロスインデックスにご相談ください。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

ドイツ語にローカライズしたWeb制作

2013年6月3日 月曜日

ドイツ語にローカライズしたWeb制作

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/06/03]    ドイツ語版のWeb制作では、英語には無いウムラウトやエスツェットなどの特殊文字がありますので、まずそれが正しく表示されるように考慮する必要があります。何より、英語とドイツ語は近年言語ではあるものの、英語などをそのままドイツ語に翻訳すると、綴りや構文の性質上、英語に比較して2~3割は長くなりますので、それに伴うレイアウトや構成の再検討が必要になります。単純にある言語からある言語へと言語を変換するだけではWebサイトのローカライズの完成とは言えません。ドイツ語でしたらドイツ語の言語的知識と、Web制作の知識や技術力の両方が必須となります。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

スペイン語の外国人アンケート調査

2013年6月3日 月曜日

スペイン語の外国人アンケート調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/06/03]    中南米は日本でも大変注目されている地域です。その最大公用語であるスペン語による外国人アンケート調査>のご依頼も増えています。スペイン語圏の人々はそのコミュニケーションに関しても消費に対しても一般的には意見がはっきりしており積極的ですので、スペイン語のアンケート調査はそうした傾向を考慮した設問が効果的です。その対象がスペイン人である場合もまた同様です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

頻繁にあるポルトガル語の校正

2013年6月3日 月曜日

頻繁にあるポルトガル語の校正

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/06/03]    ポルトガル語校正のサービスは日本国内でもしばしば需要がある言語サービスです。日本には日系ブラジル人など、ポルトガル語話者が多数居住しており、大手企業の工場周辺には一定のコミュニティを構成していることなどから、ポルトガル語の文書や掲示のニーズが極めて高いのです。また地球の反対側にあるブラジルですが、距離に反比例するかのように大変親密な交流のある日本とブラジル間での文書のやりとりも頻繁にありますので、そうした点でもポルトガル語校正のご依頼は良く戴きます。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

日本文化を紹介するロシア語のWeb制作

2013年6月3日 月曜日

日本文化を紹介するロシア語のWeb制作

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/06/03]    ロシアでも日本のカルチャーは大変人気がありますので、それらの専門サイトではしばしばロシア語Web制作のご依頼を戴きます。日本のアニメやマンガを紹介するほか、グッズ販売サイトや、日本観光ガイド、日本料理や和食のレシピ紹介のサイトなどのテーマに及ぶものもあります。ロシア語に限らずWeb制作は、表示する言語によってしばしば構成やレイアウトの修正・再検討が必要になりますので注意を要します。ロシア語のWeb制作には、ロシア語とWebの知識・技術を兼ね備えた総合力を求められます。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

興味深いブラジリアでの市場調査

2013年5月31日 金曜日

興味深いブラジリアでの市場調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチコンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/05/31]    ブラジリアは計画からわずか3年半で建設され、1960年に旧首都のリオデジャネイロから遷都、ブラジルの現首都となった人工都市です。最初から首都とするために内陸部の高原を切り開いて都市の基礎工事を実施し、インフラを整備して築いた計画都市であり、その創造性により世界遺産にも登録されています。これだけの大規模な計画都市であり、好景気に沸くブラジルの首都であるブラジリアの市場調査は、政府機関にかかる国家規模の調査を始め、都市としての特異性からくる独自の市場調査の需要があり、大変興味深い結果を得ることが出来ます。

  

→ アップデート記事一覧へ