‘アップデート2013’ カテゴリーのアーカイブ
2013年5月10日 金曜日
フランス語のイベント外国人派遣
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/05/10] フランスといえば著名ブランドのアパレル製品や皮革製品、香水その他化粧品の新製品発表展示会やフランス料理イベントなど、フランスならではのイベントは人気が高く、それらの会場にフランス語話者の外国人派遣のご依頼を戴きます。フランスの持つリッチなイメージをより彩るためにもフランス語話者の外国人派遣は欠かせません。生粋のフランス人もいれば、国際語であるフランス語ですので、北米からアフリカ出身者まで、フランス語話者のイベントスタッフは様々です。クライアントの要望にお応えして、適切なキャストを派遣します。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年5月10日 金曜日
重要度が増すドイツ語の通訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/05/10] EUの中枢を成すドイツの公用語であるドイツ語の重要性がますます高くなってきています。わが国では伝統的に英語に次いで重要な外国語とされていましたので、ドイツ語の通訳者も比較的多く、ドイツの影響力が高い今日、再び活躍の機会を得るようになって来ています。伝統と最新技術が共存するドイツは、日本との共通点も多く、親和性も高いので、今後のグローバルビジネスのパートナーとして、ドイツ企業との協同の場はますます広がるでしょう。ドイツ語だけでなく、ドイツ文化に精通したドイツ語通訳のエキスパートにより、より密接な関係を構築することが出来ます。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年5月10日 金曜日
地域によるスペイン語の通訳派遣
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/05/10] スペイン語圏は世界各地の広範囲に及びます。欧州イベリア半島のイスパーニャ(スペイン)をはじめとして中南米からフィリピンに至るまで、国や地域により、スペイン語のバリエーションも多彩を極めます。スペイン語の通訳は従って、どの国や地域のスペイン語を通訳するかに応じて、通訳エキスパートを選定しなければなりません。やはりコミュニケーションを円滑に行うためには、言語だけでなく、その地域の文化や習慣に瀬う通していることが重要であるからです。スペイン語圏の人々はおしなべて社交的である場合が多いので、なおさらその地域に通じていることが、ビジネスの成功に繋がることも多いようです。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年5月10日 金曜日
ポルトガル語の同時通訳者派遣
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/05/10] ポルトガル語最大話者数を誇るブラジルと日本は、その地理的な距離に反比例するように親近感のある国ですので、日本国内やブラジル等で、ポルトガル語の同時通訳者のご依頼も多数いただきます。
大陸を跨いで使われるポルトガル語ですので、その発音も、話者の出身地域の方言アクセントに応じて非常に大きな違いがあります。さらにポルトガル語同時通訳者となると、瞬時に話者の意図をくみ取って通訳しなければならないので、同時通訳は相当のスキルと体力を要するハードな仕事です。ですからポルトガル語同時通訳が必要なシチュエーションに応じて適切なポルトガル語通訳エキスパートを派遣することが大切です。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年5月10日 金曜日
バンガロールの市場調査
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチ・コンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/05/10] 南アジア有数の都市であるインドのバンガロールはデカン高原南部に位置し、インドとしては気候は冷涼かつ穏やかでもあります。インドにおける重工業の拠点として、インド国外でも注目を集めています。外国とのビジネスにおいては市場調査は極めて重要なアクティビティです。インドはその文化、社会制度、商習慣などがわが国とは全く異なりますので、インド進出の際には事前に詳細な市場調査を行うことが大切です。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年5月9日 木曜日
新鮮なベトナムの市場調査
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチ・コンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/05/09] 今年は日本とベトナムの外交関係樹立から40年です。それを記念して現在「日越友好列車」がホーチミンからハノイまで走っています。
このようにベトナムと日本の友好関係は長く深いので、毎年多くの日本人がベトナムに入国していますし、続々と日本企業の進出、ベトナムへのアウトソーシングが進んでいます。ベトナムの人々は優秀かつ人件費も安いので、これからも日本企業のベトナム進出はより増加していくでしょう。
一方、急激な経済成長によりベトナム国内市場の動向は変わり続けていますので、ベトナム進出の際は常にフレッシュな市場調査が不可欠です。ベトナム現地との密接なコネクションによって新鮮なベトナム市場調査が可能になります。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年5月9日 木曜日
増加する中国語のテープ起こし
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/05/09] 中国は今や経済大国として揺るぎない地位を築いていますので、国際ビジネスを展開するにあたって、中国語での会議等も年々増加しています。中国語は音声、特に発音やイントネーションが非常に重視される言語ですから、テープ起こしの聞き取りの際には最も聴覚を研ぎ澄まさなければならない言語の一つです。話者数が世界一である中国語による情報発信は、中国本土はもとより、世界各地からも増加していくと考えられますので、中国語のテープ起こしのご要望も、それに伴って増え続けることでしょう。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年5月9日 木曜日
資源の豊かなミャンマー市場
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチ・コンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/05/09] 民主化によるミャンマーの経済発展が世界中で期待されています。ミャンマーは建材、家具、楽器、仏壇などによく使用されるシタン、コクタン、タガヤサンといった唐木三大銘木の産地でもありますので、そうした銘木の輸出も期待されますが、銘木資源を利用した工芸品の販路拡大もミャンマー国内市場の成熟発展に欠かせません。天然資源や労働力に世界の注目が集まるミャンマーですが、ミャンマー国内市場の潜在能力を引き出すビジネスにも注目です。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年5月9日 木曜日
自然な韓国語の翻訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/05/09] 言語学的には韓国語は日本語と近縁にあたる言語で構造的にも似ているとされています。しかし表記としてはまったく違う言語ですので、公文書、私文書の別を問わずやはり書面に記載された内容を翻訳するとなると、韓国語翻訳エキスパートの力が必要です。
例えば、日本の製品やサービスなどの情報を韓国市場向けに発信するには、日本語や英語よりも韓国語を用いるのが効果的であることは言うまでもありません。韓国人が読んで違和感のない自然な韓国語に仕上げる為には、翻訳作業の最終工程には、出来るだけ韓国語を母語とするネイティブ話者の翻訳者によるチェックを経た納品物をお納めするやり方をお薦めしております。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年5月9日 木曜日
適切なイタリア語の逐次通訳者派遣
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/05/09] イタリア語の逐次通訳はやはり、飲食、音楽、ファッション、美術に関するニーズが非常に多くなります。イタリア語逐次通訳者はイタリア語のスキルに加え、そうしたイタリアを代表する文化にも詳しくなくてはならないケースが多々あります。イタリア語逐次通訳のご依頼があった際には、どのような分野のイタリア語通訳が必要なのかをリサーチした上で、適切なイタリア語逐次通訳者を派遣いたします。それにより会議や打ち合わせ等を大変スムースに進めることが可能になります。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年5月8日 水曜日
魅力的なタイ語のWeb制作
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/05/08] 急激な経済成長に伴いタイ国内のインターネット環境の普及率も増える一途を辿っています。市場として大変な魅力があるタイですので、タイ語のWeb制作のご依頼も増えています。タイ文字が表記されるタイ語のサイトは、言語の持つ特性に合わせたレイアウトや、タイ語そのものの視覚的な魅力を生かしていく必要があります。タイ語のWeb制作は、Web制作技術だけではなくタイ語やタイ文化に精通したスキルを持つエキスパートが必要です。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年5月8日 水曜日
国際ビジネスにおけるロシア語の翻訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/05/08] ロシアの公用語であるロシア語は世界中に影響を与えている文学や思想を生みだした言語です。ロシア文学や思想は日本でも大変多く紹介されてきましたので、日本におけるロシア語翻訳の伝統は長いものがあります。今日ではBRICsの一国として、豊富な天然資源を中心とした経済成長地域として俄然注目を集めるロシアですので、ビジネス用途としてのロシア語翻訳の需要が急激に伸びてきています。国際ビジネスにおけるロシア語に適したスキルをもつロシア語エキスパートが必要とされています。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年5月8日 水曜日
ブラジル・ポルトガル語の校正
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/05/08] 日本とブラジルは以前より人的交流が盛んですので、日本にもポルトガル語話者の在住者が多く、日系ブラジル人のコミュニティなどが形成されています。そのようなことから、日本においても様々な場でポルトガル語文書が必要になるシーンがありすので、ポルトガル語の文書や掲示の校正のご依頼を多数戴きます。ブラジル・ポルトガル語は最大のポルトガル語圏であり、ポルトガル語のスタンダードとなりつつあります。クロスインデックスではブラジル・ポルトガル語に則った適切な校正スキルをもったエキスパートを多数登録しております。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年5月8日 水曜日
適切なスペイン語のSEO対策
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/05/08] スペインや南米を中心としたスペイン語圏はWebの利用が大変活発な地域です。Web上においても積極的なスペイン語圏の人々を対象としたスペイン語サイトを制作する際には、そうしたスペイン語圏の人々の嗜好を反映したSEO対策が必要です。SEO施策の基本を保ちつつも、そのWebサイトの対象地域の特性を考慮したSEO施策によって、もっとも適切なSEO対策となります。スペイン語Webサイト制作時には、スペイン語スキルのみならずスペイン語圏の文化や人々の嗜好をつかむことが大切です。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年5月7日 火曜日
難しいドイツ語のテープ起こし
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/05/07] ドイツ語は地方により、話者により、非常にバラつきの大きい言語であると言えます。ドイツ国内でも地方により差は大きいのですが、特に国が異なるとその差は益々広がります。ドイツ語圏のドイツ語ネイティブならある程度の方言でも理解が出来ますが、ノンネイティブだとある程度標準的なドイツ語を知っていても太刀打ちできない場合もしばしば起こります。従って「ドイツ語」のテープ起こしは、如何なる「ドイツ語」のテープを文字に起こすかによって、テープ・ライターをアサインしなければなりません。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年5月7日 火曜日
センスに長けたイタリア語のSEO対策
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/05/07] ヨーロッパの中でもイタリアは特にファッションなどのセンスに優れた国ですので、イタリア語のWebサイトにおけるSEO対策もイタリア人の感覚にマッチした優れたセンスにより訴求度が高まります。イタリア語WebサイトのSEO施策を行う際にはイタリア語の知識や、イタリアでのマーケティングに優れるばかりでなく、そうしたイタリア的センスに長けたイタリア語エキスパートを必要とします。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年5月7日 火曜日
アフリカ・フランス語の翻訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/05/07] アフリカへの市場進出、またはアフリカ文化の輸入がトレンドとして賑わっているようです。アフリカは歴史的にフランス語圏が多く、アフリカにかかるビジネスを行う際、フランス語の必要性は俄然高まります。日本語からフランス語へ、またはフランス語から日本語への翻訳需要も大変多くなっています。フランス語はその文法の精緻なことで良く知られる言語ですので、エキスパートによる翻訳により精度がより高まります。さらにアフリカ圏においては、アフリカの各国フランス語圏文化を反映したフランス語用法等もありますので、アフリカに通じたフランス語エキスパートを必要とします。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年5月7日 火曜日
英語エキスパートによる英作文の添削
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/05/07] 英作文の添削は多くの場合、学生や社会人、学術研究者など個人のクライアント様よりご依頼を戴きます。現在、英文のスペル・チェックはコンピュータやWebなどでほとんどチェック可能ですが、実際に使われる英語の文脈、正書法や文法に誤りはないか、語彙が適切に用いられているかなどといったたことは、英語エキスパートの添削を必要とします。英語エキスパートによる加筆修正により、論旨が破綻せず正しく伝わる美しい英文となります。英文に限らず、言語サービスのエキスパート集団として、添削はたとえ短い英文を対象とした事案であれ、わたくしどもの重要な務めであるとの認識の下にお請けしております。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年4月26日 金曜日
きめ細やかなマレーシアの海外調査
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチ・コンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/04/26] 世界有数のリゾート地として名高いマレーシアは、またイスラム教国でありイギリス連邦の一員でもありますので、多様な文化・習慣を持っています。経済成長著しいマレーシアは海外調査のお問い合わせも増えています。日本とは大変友好的な関係を結んでいるマレーシアですが、その文化・習慣などは日本では想像がつかない面が多々ありますので、マレーシア進出の際はきめ細やかなリサーチを必要とします。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年4月26日 金曜日
ロシア語での逐次通訳派遣
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/04/26] ロシアは国際的な影響力を持つ超大国の一つでありながら、その国土の広さからまだまだ未知の可能性を秘めています。今日でも新たなビジネスを求めて世界各国から様々な人や情報が離合集散を繰り返すロシアですので、ロシア語をはじめとする通訳のニーズも大きく、ウクライナ語やベラルーシ語、ブルガリア語などの近縁言語や、英語などその他外国語の逐次通訳派遣など、ロシアでの逐次通訳のご依頼がまた大きく伸びています。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。