‘アップデート2012’ カテゴリーのアーカイブ

商工業都市サンクトペテルブルグでの通訳派遣

2012年6月12日 火曜日

商工業都市サンクトペテルブルグでの通訳派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/06/12]    サンクトペテルブルグは帝政時代に造営され、かつては首都であり、現在はロシア第二の都市です。古くからロシアの代表的な貿易港として知られ、ロシア有数の商工業都市であり、政治・文化の中心でもあります。サンクトペテルブルグロシアでも極めて先進的な都市です。BRICsの一角を成すロシア市場の今後のトレンドを示す指標は、このサンクトペテルブルグへの出張を通じて得られるところが大きいでしょう。クロスインデックスに現地出張時のアテンド通訳派遣のご手配をお任せ下さい。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

ロシア第二の港町サンクトペテルブルグでの市場調査

2012年6月12日 火曜日

ロシア第二の港町サンクトペテルブルグでの市場調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/06/12]    ロシア第二の港町で、ロシア国内では最も西欧的と言われるお洒落な街です。日本で言えば横浜か神戸に当たるでしょうか。帝政時代の一時期は首都でもあったサンクトペテルブルグは、今なお世界的な国際都市であり、産業都市としての側面の他、学術、文化、芸術、宗教などの中心を成す街です。国際的なイベントも多く、その都度サンクトペテルブルグでの通訳派遣のお引き合いを戴きます。ロシア随一の文化都市ですから、対応するべき言語もロシア語や、ロシア国内のローカル言語は言うに及ばず、ほぼ世界の主要言語をカバーする必要があります。そんな世界都市、サンクトペテルブルクでの市場調査はクロスインデックスがお手伝い致します。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

中国での通訳エキスパート派遣

2012年6月12日 火曜日

中国での通訳エキスパート派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/06/12]    最近はいくらか減速を見せているとはいえ、依然、世界でも屈指の経済発展を続けている中国の首都北京。日中両国間は経済の上に於いても相互に不可分の関係にあります。中国は一衣帯水の隣国ではありますが、日本とは文化、社会制度、商習慣などが大きく異なります。そのため多くの企業がその違いを吸収するのに多大の努力を要しているというお話を伺います。また、中国ではインターネット通販が盛んですが、次の売れ筋商品や、どんな市場が有望であるのか、リスクヘッジやインフラの問題等、中国市場に新規参入するにあたっては入念な準備が不可欠です。
現地へのご出張によって、新たな着想や戦略立案が可能になることは言うまでもありません。クロスインデックスでは中国本土にも優秀な通訳エキスパートが多数在籍しており、そうした現地ご出張時にアテンドする通訳派遣を多数お請けしております。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

多民族国家マレーシア クアラルンプールでの市場調査

2012年6月12日 火曜日

多民族国家マレーシア クアラルンプールでの市場調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/06/12]    マレー系、華僑系、インド系などなど、多民族国家マレーシア首都クアラルンプール。中国人によって開かれ、英国人によって領有され、前大戦中は日本の占領下にもありました。文化的にも多言語地域のクアラルンプールでは公用語のマレーシア語の他、英語、広東語、福建語、北京語(標準中国語)、タミール語などが話されています。
インフラが整備された先進都市のクアラルンプールでは、学術・文化交流の他、市場調査の目的で渡航する日本人も多く、そうしたご出張の際にクロスインデックスがクライアント様の日本出発前にあらかじめ、クアラルンプール現地市場調査の手配をさせていただいております。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

中南米のスペイン語イベント外国人派遣

2012年6月11日 月曜日

中南米のスペイン語イベント外国人派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/06/11]    日本国内でのスペイン語イベント外国人派遣で多くのケースは、スペイン本国スペイン人よりも中南米のスペイン語話者外国人派遣のご依頼です。中南米諸国の物産展などビジネス系のイベントは言うに及ばず、近年特に多いのが、日本在住のスペイン語話者を対象とした公的な集会などです。それだけ日本国内で働くスペイン語話者が増えたということでしょう。そのようなイベントでは、日本人向けのスペイン語話者外国人の「異国情緒」ではなく、同じスペイン語話者同士の、文化的背景が共通する者同士としての「交流」が求められることは言うまでもありません。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

ブラジル向けポルトガル語のSEO対策

2012年6月11日 月曜日

ブラジル向けポルトガル語のSEO対策

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/06/11]    日本国内でも日系ブラジル人労働者向けポルトガル語のサイトが多数開設されています。中でも商用サイト向けには特にポルトガル語SEO対策が必要になります。日本国内のポルトガル語話者のWebに於いての行動特性は、ブラジル本国でのそれとは違う場合があります。ポルトガル語SEO対策は日本国内向けかブラジル向けか、あるいはその他のポルトガル語圏向けかにより、各々個別にSEO対策を施さなければなりません。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

イタリア語のWeb制作スキル

2012年6月11日 月曜日

イタリア語のWeb制作スキル

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/06/11]    イタリア語Web制作では、イタリア語のスキルは当然、イタリア語向きのフォントや図表、その配置など意匠面での品質も「イタリア基準」にしなければなりません。これらの作業には、イタリア語を母語とするネイティブ話者が直接Web制作に従事したり、そのチェックを担当したりすることが理想的です。
イタリア語Web制作は、日本国内からワンストップでイタリア人Webデザイナーやクロスチェック担当者を手配出来る、クロスインデックスまでご相談下さい。イタリア語Web制作エキスパートのスケジュールをすぐにお答え致します。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

ネイティブ話者によるイタリア語の校正

2012年6月8日 金曜日

ネイティブ話者によるイタリア語の校正

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/06/08]    イタリア語校正には個人が翻訳したものからプロの翻訳者が翻訳したもの、また既に活字化されている書籍の再校正などご要望もさまざまです。イタリア語校正はその専門性に合わせたネイティブ話者が対応しますが、イタリア語のみ、すなわち翻訳後のイタリア語訳だけでは校正に限界があるものもあります。その場合は翻訳元の日本語との対訳チェック(クロスチェック)を推奨させていただく場合があります。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

スペイン語の添削スキル

2012年6月8日 金曜日

スペイン語の添削スキル

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/06/08]    日本ではスペイン語は西欧言語として長く伝統ある研究の歴史と蓄積がありますので、スペイン語添削者もまた高い水準を保有しています。スペイン語添削は単にスペイン語の語彙や文法、用法を正すだけでなく、スペイン語として読み手に文意がよく伝わり、かつ美しい「音楽的な」スペイン語になっていなければなりません。それだけスペイン語添削にはスペイン語に習熟した高いスキルが要求されます。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

英語のテープ起こしの注意点

2012年6月8日 金曜日

英語のテープ起こしの注意点

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/06/08]    英語テープ起こし作業に於いて注意しなければならないのは、テープから文字に起こしたデータが印刷されて出版物となる場合です。その際には可能な限りそのテキスト・データがそのまま使用可能な形式にして納品する場合が一般的です。そのような場合は記録メディアのデータをそのままテキスト化するだけではなく、英語、日本語いずれの場合も各々の言語でリライトする工程が必要になることがあります。必要に際は、単なるテープ起こしの領域を超えた、高度なドキュメンテーションのスキルを有するエキスパートが作業に従事します。英語テープ起こしはクロスインデックスにお問合せ下さい。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

ロシアの首都モスクワでの通訳派遣

2012年6月7日 木曜日

ロシアの首都モスクワでの通訳派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/06/07]    周辺人口を含めるとモスクワの人口は1300万人を超え、ヨーロッパ最大の都市です。帝政時代よりロシアの首都であるモスクワは、東欧からヨーロッパ・ロシア経済圏の中心都市としての役割も担っています。政府機関の他、企業も集中し、ヨーロッパの都市としての経済規模はロンドン、パリに次いで第3位です。またロシアの広大な国土に豊富な天然資源が生み出す富は、多くモスクワに集中し、今や世界で最も多くの資産家が在住する都市としても知られます。
BRICsを構成するロシア首都モスクワは、伝統的超大国向けのビジネスに避けて通れません。ロシアの人的ネットワークにもアクセス可能なクロスインデックスは、モスクワご出張時のアテンド通訳派遣の際にもお役に立ちます。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

中国・北京での市場調査

2012年6月7日 木曜日

中国・北京での市場調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/06/07]    超大国として世界の一極を成す中国の首都、北京は日本の10都市11空港と定期空路で結ばれており、日本から最もアクセスが良い中国の都市の一つです。日本からの北京への渡航目的は実に様々でしょう。
クロスインデックスは、観光でもビジネスでも、あるいは文化、芸術、エンターテイメントの交流でも、北京を訪問される皆様に現地での市場調査をお引き受けしております。使用言語は無論、北京語が最も通りが良いのですが、その他中国の言語や、更に別の外国語による市場調査をご依頼戴くことも可能です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

中国の緻密な海外調査

2012年6月7日 木曜日

中国の緻密な海外調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/06/07]    わが国が古代から文化や制度を輸入したことから「同文異種」の関係にある中国は、現代では日本とは日帰りをも可能な近距離に位置する隣国です。日本人は自国の文化的感覚や感性、消費性向などのアナロジーで中国消費者の市場特性は比較的簡単に把握可能なように考えがちです。しかし実際のところ、中国人のビヘイビアや感覚、文化的背景は、日本人とは大きな相違があることの方が一般的です。
中国の巨大市場に新規参入を試みる際には、それらの相違を充分に把握するための、緻密な中国海外調査が必要不可欠です。海外進出コンサルティングのエキスパート集団であるクロスインデックスは、中国海外調査の実績についてもクライアント様より高い評価を戴いております。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

タイ人のイベント派遣サービス

2012年6月6日 水曜日

タイ人のイベント派遣サービス

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/06/06]    仏教徒の多いタイは「微笑みの国」に相応しく、性温順なタイ人タイ物産展イベント会場向け派遣され、ご来場者様にご好評を博しています。タイ語独特の声調や抑揚、世界で最も官能的と言われるタイ料理の風味など、タイ人の文化的色彩は南国らしい雰囲気が横溢しています。タイ人イベント派遣はクロスインデックスが日本国内でお請けしております。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

ロシアの首都モスクワでの市場調査サービス

2012年6月6日 水曜日

ロシアの首都モスクワでの市場調査サービス

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/06/06]    経済発展著しく、BRICsの一角を成すロシア首都モスクワはまた、今や世界で最も多くの資産家が居住する都市です。経済の中心地であるのみならず、自由化以前からの超大国として国内外の政治の中心地であるモスクワは、正に「ソビエト」(ロシア語で“会議”の意味)の「メッカ」でもあります。モスクワは常に世界中からの訪問者が離合集散を繰り返す都市であると言えます。
そんなモスクワでのビジネスに必要になるのはやはりモスクワ市場調査でしょう。ロシア語や英語の他、フランス語やドイツ語も話され、更にはロシア語近縁の周辺国言語、東欧語などの多言語による市場調査も必要な場合があります。そのようなマルチな対応はクロスインデックスが一手にお引き受け致します。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

中国・上海での通訳派遣

2012年6月6日 水曜日

中国・上海での通訳派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/06/06]    今年GDP世界第二位を記録した中国は日本のみならず世界の主要取引国として、特に上海での出張アテンド通訳派遣の需要も増加傾向にあります。ここ数年では中国から日本への観光客も激増ですが、さらなる中国人マーケットをつかむべく上海での消費者調査の実施は中国のトレンドを認知する上で有効です。また上海で小さなトレンドが起きた場合でもその後中国全土に波及した場合、人口比のシェアから換算すると莫大な利益を生み出します。
昨今の中国での日本製高級品志向から見て今後参入できる分野の商品に特化したアンテナとしての調査なども効果が期待されます。そのようなビジネス目的での上海ご出張時のアテンド通訳派遣は、クロスインデックスにご依頼下さい。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

中国最大の都市 上海での市場調査

2012年6月5日 火曜日

中国最大の都市 上海での市場調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/06/05]    今や上海中国最大の都市であり、中国で最も経済発展を遂げ、さらに成長しつつある都市です。それ故、上海は日本から最も近い世界的な国際都市であるとも言えます。古くから貿易港として栄えた上海は、やはり昔から中国で最も外国語の通じる都市の一つでもありす。
上海市場調査が必要な場合はクロスインデックスにご連絡下さい。現地の上海語や、北京語、英語のみならず、その他の外国語はもとより、中国国内の少数民族の話す希少言語による市場調査に至るまで、上海現地での多言語対応の市場調査のご手配はクロスインデックスで全て完了します。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

日本の隣 韓国の海外調査

2012年6月5日 火曜日

日本の隣 韓国の海外調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/06/05]    韓国は日本の隣に位置しており、文化的にも言語的にも日本に非常に近く、韓国国内事情や市場特性など手に取るように掴むことが可能なように思いがちです。しかしながら、韓国に限ったことではありませんが、その国の文化的背景や実情は、特に外国人には必ずしも容易に理解し難いデリケートな部分があります。共通する部分はそれとして、両国の相違を明確にすることこそ、海外調査の真髄と言えます。
韓国海外調査もまた同様であり、クロスインデックスの海外調査サービスは、その国の機微に通じ、またそれらを充分日本側にお伝え出来る海外現地調査エキスパートの人的ネットワークを縦横に駆使してご提供します。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

中国・重慶での通訳派遣

2012年6月5日 火曜日

中国・重慶での通訳派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/06/05]    古くから長江沿岸の水運の中心地として栄えた重慶は現在も内陸の国際コンテナターミナルとして中国における重要な都市であり世界都市としても知られています。また工業面でも自動車産業が盛んであり重慶へ日本企業も進出しています。
現在、経済の領域で日本と中国はより緊密な関係にあります。中国は当然ながら文化面、社会制度、商習慣などが日本とは大きく異なりますので、それらのギャップの解消には多くの企業様や事業主様が多大の労力を費やされているというお話しを伺うことしばしばです。クロスインデックスでは中国本土に優秀な通訳エキスパートを抱えており、より信頼性の高い通訳派遣サービスをご提供しております。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

各地域でのドイツ語の通訳派遣

2012年6月4日 月曜日

各地域でのドイツ語の通訳派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/06/04]    ドイツ語ドイツ一国だけではなく、オーストリアや、スイス、リヒテンシュタイン、ベルギー、ルクセンブルグでも公用語として使用されています。その他、公用語ではありませんがドイツ語が通じる国や地域は東ヨーロッパ諸国に多く、オランダ語やスカンジナビア諸国語の多くはドイツ語とは近縁にある言語です。このようにドイツ語話者がこれほど地理的にも広い範囲に分布しているということ自体、それだけドイツ語に多様な方言やアクセントが有るということでもあります。ドイツ語通訳派遣をご依頼戴いた場合、どの地域で使用されている「ドイツ語」かを明確にすることが必要です。例えばスイスのドイツ語圏ドイツ本国ドイツ語を話すドイツ語通訳派遣したとしても通訳に多大の困難を来す、ということが充分考えられるからです。言語サービスの仕事に従事しておりますと、ある一つの言語にも非常に多岐に亘る対応が求められることがよくありますが、ドイツ語通訳派遣はその典型と言って良いでしょう。

  

→ アップデート記事一覧へ