‘アップデート2012’ カテゴリーのアーカイブ

フランス語のWeb制作

2012年3月16日 金曜日

フランス語のWeb制作

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/03/16]    フランス語はインターネット上の使用言語としてはさほど使用者数はありませんが、文化・政治大国フランスからフランス語による情報発信は、Web上でも極めて多く、またそうしたフランス語のサイトには世界中から閲覧者が訪問します。
そのような情報発信リソースとしてのフランス語版Web制作は、日本国内でお請けする業者は決して多くはありません。フランス語版Web制作自体は日本国内で作業する必要はありませんが、ご依頼をお受けする窓口はやはり日本国内の方が何かとご安心戴けることと思います。フランス語版Web制作は、フランス語の言語的専門知識とWebテクノロジーの双方にプロフェッショナルに通じたクロスインデックスが世界中のエキスパートを一元管理することで、ワンストップでお引き受け致します。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

モスクワでの市場調査

2012年3月16日 金曜日

モスクワでの市場調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/03/16]    超大国ロシアの首都モスクワは、世界有数の国際都市でもあります。世界各国から様々な人や情報が行き交うモスクワは、ロシアの心臓であり頭脳です。ロシア最大の市場規模を誇る都市の一つがモスクワであることは言うまでもありません。ウクライナ語やベラルーシ語、ブルガリア語などの近縁言語や、英語などその他外国語のモスクワでの市場調査も多言語対応を得意とするクロスインデックスが日本側からワンストップでお請け出来ます。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

上海での通訳派遣

2012年3月16日 金曜日

上海での通訳派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/03/16]    今やGDPで世界第二位のポジションに在る中国は、日本のみならず世界の中国として、特に上海での通訳派遣の需要が益々増加傾向にあります。最近では中国から日本への観光客も回復基調に乗って来ていますが、日本から上海行きのご出張者数も回復しつつあります。上海での通訳派遣もご依頼が増加してきております。
上海は確かに巨大で中国国内でも特殊なポジションに在りますが、小さなトレンドが起きた場合でもその後中国全土に波及した場合、人口比のシェアから換算すると莫大な利益を生み出すことなどから、ビジネス・チャンスには事欠きません。中国市場のショー・ウィンドウとしての上海にご出張される日本企業様から都度、通訳派遣のご依頼を戴いております。クロスインデックスの上海現地での通訳派遣をご利用下さい。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

エキスパートによる韓国の海外調査

2012年3月15日 木曜日

エキスパートによる韓国の海外調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/03/15]    わが国に最も近い隣国である韓国は、文化や言語が日本のそれらと共通するところも多いので、比較的容易に韓国の市場特性や国内事情を把握出来そうに思えます。しかし韓国に限らず、その国の文化や詳細に亘る国情は、外国人には容易には入り込めないコアな部分があります。共通するところは共通としながらも、その相違点をよく見極めることが、海外調査の「コア」と言えます。韓国海外調査もまた同様で、クロスインデックスがお請けする海外調査は、調査対象の国に精通し、かつ日本側に理解し易くリポート出来る海外調査エキスパートのネットワークをフルに活用してクライアント様にサービスをご提供しております。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

東インド最大の巨大都市コルカタでの市場調査

2012年3月15日 木曜日

東インド最大の巨大都市コルカタでの市場調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/03/15]    東インド最大の巨大都市コルカタでは、現地語はベンガル語が主流ですが、インド最大の公用語であるヒンディー語や、英語も話されています。インド的カオスを体現するようなコルカタでの市場調査はクロスインデックスにご照会下さい。コルカタでも日本でも、クロスインデックスの市場調査エキスパートの人的ネットワークを縦横に活用した市場調査の精度は国内外のクライアント様の間で定評があります。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

インドネシア・ジャワ島での通訳派遣

2012年3月15日 木曜日

インドネシア・ジャワ島での通訳派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/03/15]    首都ジャカルタを始め、スラバヤ、バンドン、スマランなど、人口100万人規模の都市4つを抱え、全体では1億2400万人と島としては世界一の人口規模を擁するジャワ島はあらゆる意味でインドネシアの中心的位置を占めています。急成長しつつあるインドネシアの市場を対象としたビジネスは、先ずジャワ島からが常道です。インドネシアは16世紀頃にイスラム教化されましたが、現地ご出張の際もイスラム文化圏の習慣には現地の通訳エキスパートの支援が不可欠です。ジャワ島にも通訳エキスパートの人的ネットワークを持つクロスインデックスは、ジャワ島ご出張時も良きパートナーになります。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

タイ語のSEO対策

2012年3月15日 木曜日

タイ語のSEO対策

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/03/15]    タイ語SEO対策は、MetaタグやStrongタグ等にタイ語で最適なキーワードをチューニングする内部SEO対策と、検索エンジンへの登録や最適化などの外部SEO対策に大別されます。
外部SEO対策では、タイ語圏の無料検索エンジンを厳選して登録し、お客様のサイトのコンセプトに合った有効な検索エンジンを的確に選別します。また、タイ語圏の有料検索エンジンへの登録をすることで、現地からのアクセス数アップも図ります。
このように、内部と外部からSEO対策を行うことで、タイ語SEO対策を万全に備えることができます。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

英語のWeb制作スキル

2012年3月15日 木曜日

英語のWeb制作スキル

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/03/15]    リアルの世界でも国際語として話者数が最も多い英語は、情報発信メディアであり、通信手段としてのインターネットでも、使用者数が最大の言語です。英語版Web制作は、今やサイト構築上必須項目と言って差し支えないでしょう。英語Web制作に求められるスキルとしては、Webデザインのスキルと英語の言語的素養の双方です。英語版Web制作は日本国内からワンストップで手配可能なクロスインデックスをご利用下さい。英語Web制作に於いても最高品質をお約束致します。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

実績ある校正者によるドイツ語の校正

2012年3月14日 水曜日

実績ある校正者によるドイツ語の校正

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/03/14]    ドイツ語は一般に英語などと比べても、単語の綴りが長い傾向がある上に、センテンスを限りなく長くすることも出来ますので、ドイツ語校正はなかなか大変です。単に綴りの検証ならば機械に任せた方が早くより精度も高くなりますが、その文章全体を通しての意味や文脈を踏まえた校正となると、どうしても人間の経験知を用いた手作業になります。ドイツ語校正者は翻訳者が兼ねることも多いのですが、翻訳の経験知と実績ある校正者はクロスインデックスにアサインをご用命下さい。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

中国語の添削

2012年3月14日 水曜日

中国語の添削

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/03/14]    日本語と同じ漢字文化圏に属する中国語ですが、やはり外国語ですから正しい中国語文を作成するには添削が必要不可欠です。中国語添削は、書き言葉としての中国語添削しますが、中国語の特性にも配慮して添削の対象となる中国語文のコンテクストやその意図には注意が必要です。中国語としてこなれた表現などにも配慮する必要がありますから、中国語添削は、単に中国語を母語とする中国語のネイティブ話者であるのみならず、中国語の文法構造や用例に通暁したエキスパートをアサインしなければなりません。クロスインデックスはいつでもその人的リソースをご提供出来ます。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

公用語としてのフランス語のテープ起こし

2012年3月14日 水曜日

公用語としてのフランス語のテープ起こし

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/03/14]    フランス語話者人口は世界中で2億人以上を数え、「フランス語圏」を構成する国は29カ国に上ります。古くは国際郵便を司る「万国郵便連合」の公用語でありましたし、現在では欧州連合(EU)や国際オリンピック委員会(IOC)の公用語であり、国連に於いては英語、ロシア語、スペイン語、中国語、アラビア語と並んで公用語の一つに規定されています。このように世界の共通語として高い地位を有するフランス語は、公的なステートメントなどでも非常に頻繁に使用されますので、フランス語テープ起こし案件も他の西欧言語である英語、スペイン語に次ぐくらい頻繁にご依頼を戴くのも頷けます。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

フランス語の逐次通訳の対応力

2012年3月14日 水曜日

フランス語の逐次通訳の対応力

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/03/14]    フランス語通訳案件は、フランス語通訳エキスパートのスキルが極めて重視されます。フランス語通訳エキスパートは、プロフェッショナルとしてフランス語に通暁していなければならないことは無論、通訳として同席する場で話されるテーマの専門分野に関する一定レベル以上の知識や、話者の言わんとする文脈などを先廻りして推測するスキルなども同時に要求されます。また、フランス語通訳エキスパートには、通訳の技術のみならず、如何なるシチュエーションに於いても即時対応可能な能力も求められます。
クロスインデックスでは、経験豊かなフランス語通訳エキスパートの人的ネットワークを駆使して、クライアント様の多岐に亘るご依頼内容にも可能な限り応需するためのスキームが確立しております。フランス語通訳は先ずクロスインデックスへご連絡戴けますようお願い致します。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

高品質な韓国語の翻訳

2012年3月14日 水曜日

高品質な韓国語の翻訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/03/14]    今やK-POPが人気ですが、韓国語翻訳は必ずしも韓国語の歌詞の日本語訳ばかりとは限りません。家電品などを主として日本向け韓国製品の輸入増加に比例して、日韓の企業間で公文書・私文書のやりとりや、製品取り扱いマニュアルやPRの領域でも韓国語の翻訳案件数は増加の一途を辿っています。日本語とは文法的にも近縁の言語とされている韓国語ですが、書面に記述された内容を正しく伝達する上で、クロスインデックスの高品質な韓国語翻訳サービスは必要不可欠です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

国際的ポジションであるスペイン語の同時通訳

2012年3月13日 火曜日

国際的ポジションであるスペイン語の同時通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/03/13]    話者の人口も4億人以上で、国連公用語の一つでもあるスペイン語は、スペイン語圏を形成していますので国際会議の指定使用言語になるケースも多く、スペイン語同時通訳は通年で安定した需要があります。こうしたスペイン語の国際的ポジションに比例して、スペイン語はインターネット上の使用言語としても英語、中国語に次ぐ第3位の位置を占めます。今後益々Web上の動画配信の普及に伴い、ライブでスペイン語同時通訳が入るケースも増えることでしょう。スペイン語同時通訳は世界中に豊富なエキスパートの人的ネットワークを擁するクロスインデックスにご用命下さい。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

地域で異なるポルトガル語の逐次通訳

2012年3月13日 火曜日

地域で異なるポルトガル語の逐次通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/03/13]    ポルトガル語の話者総数は一説に約2億人とも推計され、その逐次通訳はBRICsの一国を成すブラジル・ポルトガル語と他の言語との逐次通訳案件が最も多く、経済的急成長に伴う影響力の強さが伺われます。ポルトガル語はブラジルの他、ポルトガル本国やアフリカのアンゴラ、赤道ギニア、アジアの東ティモールなどでそれぞれの方言としてのアクセントや語彙、その用法などが異なりますので、ポルトガル語逐次通訳では通訳するべきポルトガル語の話者がどの国や地域のポルトガル語を話すかを確認の上、極力その国や地域のポルトガル語に精通した逐次通訳エキスパートを手配致します。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

タイ市場向けタイ語のWeb制作

2012年3月13日 火曜日

タイ市場向けタイ語のWeb制作

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/03/13]    タイに於けるインターネット環境はその経済成長に比例して整備されて来ています。それに伴い、タイ市場向けにタイ国内外の企業などのサイトもどんどん充実を見せています。タイ語Web制作タイ語の文字が独特の雰囲気を醸成し、タイの文化的バックグラウンドと相まって、視覚的なセンスに印象深いものを感じさせます。
タイ語Web制作は、インターネットのテクニカル・スキルを持ち、かつタイ語にも通暁したエキスパートを人的ネットワーク上に多数抱えるクロスインデックスにご依頼下さい。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

公文書等タイ語の校正

2012年3月13日 火曜日

公文書等タイ語の校正

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/03/13]    タイ語校正者泣かせの言語の一つです。東南アジア系言語の多くはラテン文字のアルファベットで表記されているのに、タイ語はきわめて特殊でローカルなタイ文字(シャム文字)を使用しています。子音字に母音字が付着してワンセットとなり、微妙な形状の差異が大きな違いを生ずることになるので、タイ語校正者は一瞬たりとも気を抜くことができません。タイ人にとってもタイ語の表記はかなり面倒な部分があるようで、タイの役所に公文書を提出する場合、タイ人が書いたものでも差し戻しとなることがしばしばあるそうです。
クロスインデックスのタイ語校正は、日本語を習熟したタイ人か、タイ語に非常に堪能な日本人が担当しています。彼らタイ語翻訳者校正者は、熟練者であっても日々、タイ語の複雑な書法と格闘しています。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

ドイツ語の翻訳エキスパート

2012年3月13日 火曜日

ドイツ語の翻訳エキスパート

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/03/13]    ドイツは明治以来、日本にとって近代化の過程で多種多様な科学技術や制度、文化などをドイツに学びましたので、ドイツ語翻訳・添削には長い歴史と伝統が息づいています。戦前までは英語、フランス語と同様の最重要外国語でしたので、現在もなおドイツ語のエキスパート数は多く、そのドイツ語のスキルや質も非常に高水準を保っています。現代では、ドイツの企業や研究機関、個人が国際的に情報を発する場合は英語を用いることも多いのですが、依然ドイツ語による情報発信は質量ともに盛んですので、ドイツ語の添削のニーズは決して無くなってはおらず、クロスインデックスもやはりドイツ語文書作成に極めて重要な言語サービスをご提供し続けております。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

多種多様なドイツ語のテープ起こし

2012年3月12日 月曜日

多種多様なドイツ語のテープ起こし

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/03/12]    ドイツ語は方言が多いことでも知られる言語です。「方言が多い」というよりも寧ろ、多種多様な方言の集まりを総称して「ドイツ語」と呼ぶ言語と言っても過言ではないほどです。話し言葉に関しては、ドイツ語は共通語・標準語というものが必ずしも使用が徹底してはいないのです。ドイツ語を話す地域では、「ドイツ語圏」と言っても国や地方毎の独自性や特色が極めて強い所以です。
クロスインデックスではドイツ語テープ起こしに於いても、対象となるドイツ語の録音データをその話者の国や地域毎に必要な担当者を選任して、クライアント様には「Alles in Ordnung:全ては秩序の中に≒O.K.」を戴くべく、最高品質のテキストデータに変換してお納め致します。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

ドイツ語の通訳派遣サービス

2012年3月12日 月曜日

ドイツ語の通訳派遣サービス

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2012/03/12]    ドイツ語は「ドイツ連邦共和国」だけではなく、オーストリア、スイス、リヒテンシュタイン、ベルギー、ルクセンブルクなどに於いても公用語として制定されている言語です。また、公用語ではなくともドイツ語が話されている国や地域は東欧を中心に数多く存在しますし、オランダ語や北欧語の多くはドイツ語とは極めて近縁の言語です。
これだけ広範囲の地域で使用されているということは、その分ドイツ語に多様な方言やアクセントが存在するということでもあります。ドイツ語通訳をお引き受けする場合には、「どの地域で話されているドイツ語か」を充分確認しなければなりません。例えばスイスのドイツ語圏ドイツ本国ドイツ語を話すドイツ語通訳派遣したとしても通訳にならない、と言う事態が想定されるのです。言語系サービスの業務に携わっておりますと、一言語にも実に多様な対応が求められることがよくありますが、ドイツ語通訳派遣もその例外ではありません。

  

→ アップデート記事一覧へ