‘アップデート2013’ カテゴリーのアーカイブ

地域性を考慮したポルトガル語のテープ起こし

2013年8月30日 金曜日

地域性を考慮したポルトガル語のテープ起こし

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/08/30]    ポルトガル語を公用語とする国は世界各地、大変広範囲に広がっていますので、ポルトガル語のテープ起こしでは、そのポルトガル語話者やテープ起こしの聞き手が属する国や地域を考慮に入れるべきです。その地域毎のポルトガル語の発音やボキャブラリーなど、方言に対応する必要があるからです。代表的なポルトガル語圏といえば、ブラジルの案件のご依頼を良く承りますが、ブラジル国内ひとつとっても、国土が広い国ですので、都市部と農村部などでの方言の違いも大きいです。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

増えているスペイン語の翻訳

2013年8月30日 金曜日

増えているスペイン語の翻訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/08/30]    スペイン語翻訳のご相談は近年ますます増えてきました。スペイン語圏は全ての大陸に広がり、またスペイン語圏の人たちは情報収集や情報発信、消費行動などがアクティブな傾向にあるので、ビジネスやカルチャーの紹介、人的交流、また近年ではWebにおいて、スペイン語文書は大変多く出回っていますので、スペイン語翻訳の需要も高まっているようです。特に今年は日本スペイン交流400周年にあたりますので、各種イベントのご案内や印刷物などでスペイン語翻訳の需要があります。世界中に広がるスペイン語はスペインで話されている所謂「イスパニア語カスティーリャ語)」と、中南米のそれとでは、表記の綴りや発音の他、語彙やその用法の違いがかなりあります。その点も考慮した最適なスペイン語翻訳エキスパートを選定することが大切です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

地域色のあるドイツ語のテープ起こし

2013年8月29日 木曜日

地域色のあるドイツ語のテープ起こし

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/08/29]    ドイツ語は標準語というものを長らく持たなかったので、ドイツ語圏で話されるドイツ語といっても地方色が大変豊かです。ですからドイツ語のテープ起こしについても、その地域性は充分考慮する必要があります。「ドイツ語」のテープ起こしには、どの国や地域や、場合によってはどの時代に話された「ドイツ語」のテープを起こすかによって、担当者を選定する必要があります。クロスインデックスでは様々な地域のドイツ語エキスパートを抱えていますので、お気軽にお問い合わせください。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

秀麗なイタリア語の添削

2013年8月29日 木曜日

秀麗なイタリア語の添削

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/08/29]    芸術的で雄弁であるイタリア人の言語であるイタリア語は、やはりロジカルかつ秀麗な表現に優れた言語です。イタリア語の添削は、単に正しいイタリア語に直すだけでは充分ではありません。プライベートな手紙からビジネス文書に至るまで、イタリア語のイタリア語らしさを求める際には、イタリア語の韻律などの特性などにも習熟した、イタリア語エキスパートによる添削を是非お勧めします。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

サンパウロでの市場調査エキスパート

2013年8月28日 水曜日

サンパウロでの市場調査エキスパート

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチコンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/08/28]    BRIC’sの一国に数えられるブラジル最大の都市サンパウロにおける市場調査のご依頼は大変多く承っております。サンパウロ市内での市場調査の場合、海外調査の一環としてのサンパウロ市内での通訳の派遣から依頼されることも多く、通訳に加え市場調査経験がスキルとして通訳者に求められる場合があります。ご要望により、市場調査のエキスパートとしての経験も豊富なポルトガル語通訳者の手配をいたします。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

国際的な英語の翻訳

2013年8月28日 水曜日

国際的な英語の翻訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/08/28]    国際的な意思疎通の媒介語として最も一般的な言語は英語であり、世界中で翻訳者人口が最多を数えるのもやはり英語の翻訳者です。日本は良く知られているように世界有数の翻訳大国です。中でもやはり英日・日英の翻訳が最も多い案件です。クロスインデックスはリーズナブルなコストで、高品質かつ最短納期で英語の翻訳サービスをご提供しております。英語の翻訳のお問い合わせはクロスインデックスまでご連絡下さい。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

本物のフランス語の校正

2013年8月28日 水曜日

本物のフランス語の校正

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/08/28]    日本人にとってフランス語は、「洗練された」「音楽のような」「芸術的」といったイメージと共に語られることの多い言語です。そのせいか日本語には昔から「和製英語」と同じくらい「和製フランス語」があります。日本語で書かれたフランス料理店のメニューや、アパレル用語、広告のアイ・キャッチャーなどには、それら「和製フランス語」が未だに溢れています。それはそれで馴染みがある言葉なのですが、やはり今現在使われている正しいフランス語に即したものにしていくということが必要です。フランス語の校正では、フランス語ネイティブ話者によって、優雅な本物のフランス語に校正いたします。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

日韓の言語と文化に通じたイベント外国人派遣

2013年8月27日 火曜日

日韓の言語と文化に通じたイベント外国人派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/08/27]    日本と韓国は地理的にも隣国であり、様々なビジネス分野において重なる部分が多いです。工業製品や家電製品、電子機器、車、食品、音楽や映画などの分野で、日本国内で韓国のイベント、または韓国内での日本のイベントが頻繁に開かれています。そのような際には日韓の言語や文化に通じたイベントスタッフは欠かすことが出来ません。クロスインデックスでは日本国内でも韓国国内でもそのような韓国語と日本語を自在に操ることの出来るイベントスタッフの派遣が可能です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

お問い合わせの多い中国語の逐次通訳

2013年8月27日 火曜日

お問い合わせの多い中国語の逐次通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/08/27]    中国の経済発展に比例して、中国国外での国際会議に於ける使用言語にも中国語が指定されるケースが増えています。それに伴って中国語の逐次通訳のご依頼を戴く頻度も益々増えています。母語としての中国語の話者数は13億人と世界一であり、日本国内にも多数の中国語通訳エキスパートがいますが、日中通訳は需要が多い通訳案件の一つですので、中国語の逐次通訳エキスパートは、スケジュールの空きなどを早めに押さえる必要があります。中国語と言うと一般には北京語(普通話)を指しますが、その他広東語などの逐次通訳もお請けしております。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

盛況なタイ人のイベント派遣

2013年8月26日 月曜日

盛況なタイ人のイベント派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/08/26]    タイのカルチャーは食文化を中心に日本でも大変人気が高いので、各地で様々なイベントが開かれています。最近では仏教国であるタイの仏教文化に対する関心も高く、タイ関連のイベントは益々盛況となっています。そうしたイベント会場向けのタイ人イベント派遣のご依頼も良くお問い合わせいただきます。タイ語独特の声調や抑揚、世界で最も官能的と言われるタイ料理の風味など、タイ人の文化的色彩は南国らしい雰囲気が横溢しています。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

欠かせないロシア語の同時通訳

2013年8月26日 月曜日

欠かせないロシア語の同時通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/08/26]    国際ビジネスにおいて欠かせない地域の一つであるロシア>。そのロシアの公用語であるロシア語同時通訳は常に一定のニーズがあり、多くのご依頼を戴いております。昨今はロシア国内でも国際的な媒介語として英語ドイツ語もソビエト時代よりも多く用いられる傾向はありますが、やはり日露間のビジネスや、文化・学術交流の場向けなどロシア語の同時通訳は必須です。ロシア語の同時通訳案件に付随して、ロシア語に近縁の言語やロシア国内のローカルな希少言語案件、例えばベラルーシ語カザフ語キルギス語などの事案もご依頼戴いており、クロスインデックスではいつでもそれらにも対応が可能です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

リオデジャネイロでのポルトガル語通訳派遣

2013年8月15日 木曜日

リオデジャネイロでのポルトガル語通訳派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/08/15]    ブラジルの古都リオデジャネイロは、2014年のFIFAワールドカップや2016年のオリンピックの開催都市として注目されています。そうした国際的イベントに伴う経済効果を期待して、リオデジャネイロでのビジネス立ち上げも大変盛んです。ビジネス立ち上げの準備にリオデジャネイロ現地出張される日本企業のご担当者様も非常に多く、その都度通訳派遣のご依頼を戴きます。クロスインデックスではブラジル在住の通訳エキスパートの協力のもと、リオデジャネイロでも最適任の通訳派遣をご提供することが可能です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

日本語堪能なスペイン語のイベント外国人派遣

2013年8月15日 木曜日

日本語堪能なスペイン語のイベント外国人派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/08/15]    日本は想像以上にスペイン語話者が多く暮らしています。ですから、スペイン語のイベント外国人派遣で多くのケースは、スペイン本国のスペイン人よりも中南米の方のスペイン語話者外国人の派遣のご依頼です。中南米諸国の物産展などビジネス系のイベントは言うに及ばず、近年特に多いのが、日本在住のスペイン語話者を対象とした公的な集会などです。同じスペイン語話者として、スペイン語圏の文化に精通した、日本語に堪能なスペイン語話者によりスムースな進行を行うことが出来ます。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

構文の長いドイツ語の同時通訳

2013年8月14日 水曜日

構文の長いドイツ語の同時通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/08/14]    ドイツ・ブンデスリーガで活躍する日本人サッカー選手が多い昨今では、ドイツ語同時通訳と言いますと、サッカーの試合でのインタビューをまず思い起こされる方が多いと思います。同時通訳は主に国際会議や国際イベントなどでのご依頼が主になります。ドイツ人でも国際的なビジネスに関わる人たちは英語を話しますが、ドイツ人にとっても英語は外国語ですので、意思疎通はやはりドイツ語の方が密に行えます。ドイツ語の特徴は単語も構文も長い傾向がありますので、同時通訳の場合特に、通訳の進行にズレを感じさせないようにするところがドイツ語同時通訳者の腕の見せ所です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

ネイティブのイタリア語話者イベント外国人派遣

2013年8月14日 水曜日

ネイティブのイタリア語話者イベント外国人派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/08/14]    イタリアの料理やファッション、車や工芸品など、イタリア文化は日本でも大変人気があります。おしゃれで陽気なイタリア人という、日本人のイタリア人に対する好印象も相まって、イタリア関連イベントにはネイティブのイタリア語イベント外国人派遣のご依頼を多数戴きます。日本語の流暢さや、イベント内容に対しての知識や経験などといった各種ご要望にお応えして、イタリア語ネイティブのイベント外国人派遣をいたします。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

多岐にわたるフランス語の逐次通訳

2013年8月14日 水曜日

多岐にわたるフランス語の逐次通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/08/14]    フランス語逐次通訳は国際会議などの場では今に至るも英語に次ぐ位置づけにあります。使用言語にフランス語も指定される国際会議は非常に多く、国際的イベントでのフランス語によるスピーチも盛んに行われています。フランス語は母語としての話者以外に第二言語としての話者も多く、情報発信言語としてのフランス語は依然高いです。フランス語によって逐次通訳される内容の領域は極めて多枝に亘りますので、ご依頼内容のヒアリングにより、適切なフランス語逐次通訳者をアテンドするようにしています。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

多岐にわたる英語の通訳派遣

2013年8月13日 火曜日

多岐にわたる英語の通訳派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/08/13]    英語通訳派遣は最もご依頼の多い案件と言えます。但し、英語通訳と一言で括っても、通訳の形態や分野は多種多様に亘ります。一般的な逐次通訳から、国際会議などでの同時通訳といった通訳形態の種類の違いや、観光ガイド通訳からビジネス通訳、公的機関での手続きに立ち会う通訳、医療機関でのスタッフと患者間の通訳、高度に学術的内容の通訳などといった、分野の違いによって英語の通訳派遣の業務は極めて多岐にわたります。また、同じ英語でも国や地域による違いがあるので、英語通訳エキスパートを手配する際には、最も適切な通訳者を派遣するように努めています。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

ネイティブによる韓国語のテープ起こし

2013年8月13日 火曜日

ネイティブによる韓国語のテープ起こし

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/08/13]    韓国語による国際会議や放送用インタビューの際に録音された韓国語音声データのテープ起こしの際には、韓国語ネイティブのエキスパートを手配しています。韓国語の方言や口語表現にも完全に対応したテープ起こしは韓国語を母語とする韓国語話者がやはり最適です。日本語に似て、韓国語には同音異義語が多いため、ミス・タイピングに対する品質管理も重要です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

実踏によるロシアの市場調査

2013年8月12日 月曜日

実踏によるロシアの市場調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチコンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/08/12]    ロシアBRIC’sの一国であり、資源大国でもあるので、近年来の経済発展がロシア国内にもたらしている潜在的なビジネス機会は図り知れません。広い国土と多くの人口を抱えるロシアは、世界有数の富裕層から、潜在的な消費意欲が旺盛な中間層といった、様々な消費者層がいます。ロシアは西の国境から東の果てに至るまで、時差にして9時間もありますので、その地域による消費者の嗜好にも大変幅が出てきます。ロシアの市場調査を行う際には、やはり実地踏査を欠かすことは出来ません。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

様々なケースでの繁体字の翻訳

2013年8月12日 月曜日

様々なケースでの繁体字の翻訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/08/12]    香港及び台湾で標準字体として使用されている繁体字は、日本の「旧字体」に相当し、中華人民共和国の建国以来教育が急がれ、公式に使用されるに至った「簡体字」とは一線を画します。香港と台湾とでは同じ繁体字でも字体の細部や、用法などにも相違が見られ、また中国語の範疇のうち北京語(普通話)台湾語、広東語、上海語、客家語などのうち、どの言語を記述するかによっても相違があります。また、近年では中国大陸においても高級品のイメージロゴなどには簡体字では無く繁体字が使われることもあるようです。クロスインデックスでは様々なケースに応じて、適切な繁体字の翻訳をご提供いたします。

  

→ アップデート記事一覧へ