‘アップデート2013’ カテゴリーのアーカイブ

英語の通訳エキスパート派遣

2013年3月29日 金曜日

英語の通訳エキスパート派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/03/29]    国際共通語としての英語の地位は、今日のグローバル社会になってますます上がってきています。第2言語としての英語話者の数も相当数で、どのようなビジネスにおいても英語スキルは当然のこととなってきました。それでも、外国語通訳派遣のご依頼の中で英語の通訳派遣のご依頼が最も多いことに変わりはありません。ある程度の英会話は可能であっても、重要な場においては、やはり専門分野を持った英語通訳エキスパートが必要なようです。英語通訳は通常の逐次通訳から、国際会議向け同時通訳などの通訳形態の違いや、観光ガイド通訳からビジネス通訳、官公署などでの手続きに同席する通訳、病院や診療所、メディカル・チェックの場での医療スタッフと患者や被検者の間の通訳、学術分野の通訳などなど、専門分野のスキルによる違いもあり、実に多種多様です。そうした専門的スキルを持った英語通訳エキスパートの派遣は、是非クロスインデックスにご依頼ください。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

中国の首都北京での市場調査

2013年3月28日 木曜日

中国の首都北京での市場調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチコンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/03/28]    世界の一極を担う超大国中国の首都、北京は日本の10都市と定期便で結ばれており、日本から最もアクセスが良い中国の都市の一つです。中国経済をけん引する最大の都市は上海ですが、首都である北京も中国の統治機関や学術機関が集中し、多くの大企業が中国ビジネスの拠点として本社を置く巨大都市です。中国全土だけではなく、世界中の優秀な人材が北京に集まってきますので、中国の最先端を知るためにも北京の市場調査は欠かせないでしょう。クロスインデックスは、観光でもビジネスでも、あるいは文化、芸術、エンターテイメントの交流でも、北京の市場は分野を問わず、現地での多言語対応による市場調査を行っております。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

リスニング・スキルだけではないイタリア語のテープ起こし

2013年3月28日 木曜日

リスニング・スキルだけではないイタリア語のテープ起こし

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/03/28]    イタリア語の音声は音素が少なく発音それ自体はシンプルかつ規則的であるため、比較的聞き取り易い言語と言えます。発音と綴りもほぼ一致するため、ネイティブはもちろん、第2言語としてのイタリア語エキスパートでも対応可能なケースも多いです。しかし、イタリア語のテープ起こしにおいて肝要なのは、そのリスニング・スキルよりも寧ろ、その発言内容の分野に応じて、テープ起こしのエキスパートを選定する必要がある、ということです。同じイタリア語であっても、そのテーマの領域によって話されている内容は大きく異なり、専門用語の外、表現や語法なども大きく違って来るからです。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

大国インドの海外調査

2013年3月27日 水曜日

大国インドの海外調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチコンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/03/27]    南アジアの要衝である大国インドは、その広大な土地と世界第2位の人口の中に多様な民族や文化そして言語が同居しながらなお経済発展を継続している他に例を見ないほどのスケールを持つ国です。現在のグローバルな政治や経済の場において、今後ますます重要な位置を占めてくると予想されるインドには日本企業の進出や日本政府の援助も後を絶ちません。巨大なインド市場は魅力的ですが、新規参入には、高度に複雑で多様な文化の理解や把握が難しいということがあります。インド現地と日本国内から同時並行しつつも多元的かつ詳細なインド調査エキスパートによる海外調査が必要不可欠です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

適切なポルトガル語の添削

2013年3月27日 水曜日

適切なポルトガル語の添削

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/03/27]    ポルトガル語を母語とするネイティブ話者総数は約2億人です。大航海時代、世界に覇を唱えたポルトガル本国の他、かつての支配地域である南米はブラジル、アフリカはアンゴラほか、アジアでは東ティモール等の国や地域では今も「ポルトガル語」が生きています。それらポルトガル語圏においてもやはり地域により違いがあります。面白いことに近年ではポルトガル語圏の最大地域であるブラジルの書法にポルトガル本国が合わせていくということが国で決められたようです。しかしながら大別してイベリア・ポルトガル語アフリカ・ポルトガル語ブラジル・ポルトガル語に分けられるポルトガル語は、やはり地域により異なるアクセントやボキャブラリーやイディオムも多いため、添削にあたってはどの地域の「ポルトガル語」であるかが大切になります。ポルトガル語添削はどの地域のポルトガル語添削のご依頼かを確認した上で適切なエキスパートによる添削が必要です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

情熱的なスペイン人の外国人アンケート調査

2013年3月26日 火曜日

情熱的なスペイン人の外国人アンケート調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチコンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/03/26]    スペインは多くの民族と文化が入り混じった国です。そこに暮らすスペイン人はまた、様々な伝統の上にも情熱的で進取の気象に富んだ人々です。古くは闘牛とフラメンコ、近年ではサッカー大国として知られるスペインでのスペイン人アンケート調査は、スペイン人のスマートフォン普及率の高さ、SNSといったコミュニケーションツールの利用率の高さも忘れてはいけません。社交的で積極的にスマートフォンやSNSを使いこなすスペイン人には、そうしたITツールを活用したアンケート調査も効果的でしょう。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

Webでのマレーシア語やインドネシア語の人気

2013年3月26日 火曜日

Webでのマレーシア語やインドネシア語の人気

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/03/25]    全世界でアクセスしている人が一億人を超えるという、Webの中でも強い影響力をもつTwitterですが、最近アーカイブのダウンロードが多言語に対応しているようです。その中でアジアの言語で現在唯一対応しているのがマレー語です。狭義ではマレーシアの国語であるマレーシア語であり、広義ではシンガポールブルネイの公用語であるマレー語は、インドネシアの国語であるインドネシア語もほぼ同じ言語の方言として包括出来る東南アジアの一大言語です。とはいえ、世界で話者が45位のマレー語がTwitterの多言語アーカイブのダウンロードにアジアでいち早く対応したことは注目に値します。マレーシアをはじめ、シンガポール、インドネシアなど、東南アジア各国の昨今の目覚ましい経済成長、それに伴うインターネット環境の向上、情報ビジネスの発展は見逃せません。いまやWebでの情報発信においてマレー語・マレーシア語やインドネシア語といった言語での発信は欠かせないものになってきています。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

経済成長を続けるタイ人の外国人アンケート調査

2013年3月25日 月曜日

経済成長を続けるタイ人の外国人アンケート調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチコンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/03/25]    タイ人向けのアンケート調査では、タイ語の言語特性や文化背景を考慮に入れた調査を実施する必要があります。同じアジア人同士とは言え、タイ人と日本人とでは、その感じ方考え方など、文化コードが大変異なる点も多いからです。仏教国として非常に厳格な礼儀作法や階級制度を持つ一方、性転換が合法でありニューハーフ文化が栄えているなど、多面的な文化を持つタイでのタイ人向けアンケート調査は、経済成長を続ける東南アジアを代表する一国に暮らす人々の大変興味深いデータを得ることが出来ます。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

スキルを要する韓国語の同時通訳

2013年3月25日 月曜日

スキルを要する韓国語の同時通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/03/25]    隣国である韓国はビジネスやスポーツ、芸能などやはり日本との繋がりも深いので、通訳が必要とされる場面が数多くあります。文化圏も近く、また韓国語は語型も日本語に近いので、韓国語は特に同時通訳の依頼が多い言語といえます。しかし韓国語は「激音」「濃音」など日本語より発音が複雑な特徴があり、同音異義語も多いため、韓国語ネイティブ話者でなければ、方言や口語表現に対応した同時通訳は大変難しいと言えまリスニングの能力や、コンテキストに応じた語彙やイディオムの判別には高度のスキルが必要です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

北方の大都市サンクトペテルブルグでの市場調査

2013年3月22日 金曜日

北方の大都市サンクトペテルブルグでの市場調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチコンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/03/22]    サンクトペテルブルグは帝政時代に人工的に建設されたかつてのロシアの首都でもあり、今に至るもロシア第2の都市です。ロシアの最先端都市として建設された18世紀より、ロシアの一大貿易港として著名であり、有数の商工業都市としても知られ、政治・文化の中心でもあり、かつ極めて前衛的な都市として、サンクトペテルブルクはロシアの都市としてだけではなく、数あるヨーロッパの都市の中でも独特の魅力を放っています。BRIC’sの一国でもあるロシア国内市場の動向、さらには世界の経済動向を調査する上においても、北方における最大都市であるサンクトペテルブルグでの市場調査から得られるデータは欠かすことができません。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

世界に通用する英語のWeb制作

2013年3月22日 金曜日

世界に通用する英語のWeb制作

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/03/22]    世界最大の話者数を持つ言語である英語は、Web上での使用言語としてももちろん最多です。英語で書かれた厖大な情報がWebによって世界中を飛び交っています。英語ネイティブ話者人口が多いだけではなく、英語は国際共通語としてトップの地位にありますので、世界に向けて情報発信する際には英語のWeb制作は必要不可欠です。また、日本語Webサイトの英語版を制作する際、メニューやコンテンツを単純に英語に差替えるだけでは不十分です。Web上での適切な英語表現やフォントサイズ等の書式、文法上のマナー、英語圏でのWeb表現の違い等に合わせて、Webサイトのレイアウト自体が変わっていきますし、構成なども見直していく必要があります。そうしたWebデザインと英語による文章表現を総合的に扱えるエキスパートによって初めて世界に通用する英語のWebサイトが制作出来ます。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

大都市上海での市場調査

2013年3月21日 木曜日

大都市上海での市場調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチコンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/03/21]    上海は中国最大の都市であるだけではなく、世界都市、特にビジネス分野においては世界で10指の内に入る大都市です。上海は日本から最も近い世界的な国際都市とも言えるでしょう。戦前から多くの日本人が移り住んでいる上海は海外最大規模の日本人コミュニティーを形成し、かつ多くの日本企業が進出しています。中国およびアジア全土の富裕層が集まる上海市場はこれからの新規ビジネスにおいても大変魅力的です。古くから貿易港として栄えた上海は、昔から中国で最も外国語の通じる都市でもありましたが、上海現地での市場調査が必要な際には現地の上海語や、北京語英語のみならず、その他の外国語はもとより、中国国内の少数民族の話す希少言語に至るまで対応可能なクロスインデックスにご相談ください。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

極めて複雑なタイ語の校正

2013年3月21日 木曜日

極めて複雑なタイ語の校正

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/03/21]    インド系文字の一つに数えられるタイ文字で表記されるタイ語校正技術は特殊なスキルを要します。例えばタイ語では子音を表わす字母に母音字母が付いて発音を表記しますが、子音の周囲上下左右の母音の付く位置によって発音が変わる上に、上下に記号が付く場合があり、その正書法・表記の規則は極めて複雑です。文字そのものの微妙な変形によって発音や、ひいては意味が変わってきてしまいますので、タイ語の校正作業には細心の注意が必要です。タイ語の表記タイ人にとってさえなかなか一筋縄では行かないもののようです。現代のコンピューターでも未だ完全な表記が不可能なタイ語の校正には、日本語に堪能なタイ人か、あるいはタイ語に精通した日本人のタイ語校正エキスパートといった熟練したエキスパートによる校正を必要とします。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

経済大国アメリカでの市場調査

2013年3月19日 火曜日

経済大国アメリカでの市場調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチコンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/03/19]    依然名実ともに世界最大の経済大国はアメリカです。企業数も世界最大であり、世界中のあらゆる分野の企業がアメリカ国内市場に参入しています。アメリカの経済動向が、世界経済に与える影響は大きく、アメリカ市場が世界の市場の縮図といえます。このアメリカの巨大市場に対して新たに参入する際には、やはり市場調査は必要不可欠です。アメリカは調査のためのインフラも世界最高水準に整備されています。ミクロからマクロまで詳細かつ膨大なデータを取ることが可能なアメリカですが、有用な調査結果を得るには目的と手法を明確にした適切な市場調査が必要です。クロスインデックスが組織するアメリカ現地調査エキスパートの人的ネットワークは、クライアント様に信頼性の高い調査データをご提供することが出来ます。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

国際会議の場におけるフランス語の同時通訳

2013年3月19日 火曜日

国際会議の場におけるフランス語の同時通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/03/19]    英語が国際共通語になるまで、その位置を占めていたのはフランス語です。現在も2番目に多くの国で話されているフランス語は依然として、国際語として重要な位置を占めています。特に歴史的に外交の場で公用語として使用されてきたフランス語ですので、EUや国連公用語の一つにも制定されています。多くの様々な国際会議の場でフランス語同時通訳者が動員されます。フランス語の同時通訳者とは、フランス語に堪能であることは無論のこと、特殊な訓練を経た後に習得される「超人的」な技能を持ったエキスパートです。厳密で複雑な文法体系や同音意義語の多いフランス語の同時通訳者が必要とされる国際会議の場は、その会議での専門分野における知見も無いと対応できないことが多いので、必然的にフランス語同時通訳者に求めるスキルは高くなりやすく、エキスパートを欲します。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

南アジア有数の都市ムンバイでの通訳派遣

2013年3月18日 月曜日

南アジア有数の都市ムンバイでの通訳派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチコンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/03/18]    インド国内に留まらず、南アジア有数の世界都市として国際的にも著名なムンバイは、インド的混沌を表象する多元的文化の坩堝と言えます。金融、貿易、IT、映画産業といったインド経済のほぼすべての中心地であり、ビジネスチャンスを求めて、インド国内外から様々な人種・文化・宗教の人々が集まってきます。英語の他、ヒンディー語、タミール語など公用語だけで22言語を数えるインドにあっても、ムンバイほど多くの言語が話されている都市は他にありません。ですから、ムンバイでの通訳派遣のご依頼はヒンディー語や英語などの主要言語の他、ローカルな現地希少言語など多岐に渡ります。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

商談におけるイタリア語の通訳

2013年3月18日 月曜日

商談におけるイタリア語の通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/03/18]    イタリアは日本で大変人気のある国の一つです。サッカーなどのスポーツ、アパレル・デザイン、音楽や絵画などアート、スポーツカー、また何といってもイタリア料理は日本全国に軒を連ねています。本場イタリア人シェフが日本でお店を出すことも多くなりました。また本場イタリアの食材やワインなどの輸入も盛んです。イタリアレストランには日本語が堪能なイタリア人シェフや、イタリア語が堪能な日本人シェフも沢山いますが、イタリア料理市場はとても大きく、とりまく企業間ビジネスも盛んですので、さまざまな食材の取引やイタリア本国との商談の場において、イタリア語通訳が必要になります。クロスインデックスはイタリア語の通訳として、時にイタリア料理やイタリア・ワイン、イタリアのパンツェッタ(ベーコン)やマスカルポーネ(チーズの一種)を日本に売り込むお手伝いにも通訳サービスをご提供しております。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

隣国である韓国の海外調査

2013年3月15日 金曜日

隣国である韓国の海外調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチコンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/03/15]    日本の隣国である韓国は、地理的位置もさることながら文化や言語が日本のそれに近いことから、韓国の国内情勢市場の状況を比較的簡単に把握出来るように思われがちです。しかしながら現地事情や文化的背景などは、実際に現地調査しないとわからないこと、現地調査をしてみて初めてわかることが多々あります。例えば、どの国でもそうですが、対国外での経済成長と国内景気が必ずしもリンクしているわけではありません。海外市場調査は外からは見えない現地の状況を知るには欠かせません。韓国の海外調査もまた同様であって、クロスインデックスがご提供する海外調査サービスは、その国の市場の核心に通暁した現地調査エキスパートのネットワークを張り巡らせています。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

インターネットに溢れるスペイン語の翻訳

2013年3月15日 金曜日

インターネットに溢れるスペイン語の翻訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/03/15]    世界で4億2千万人に上る話者を持つスペイン語は、世界で4番目に多く使用されている言語で、国連公用語の一つでもあるだけではありません。現代社会に欠かせないインターネットに使用される言語としてスペイン語は、英語中国語に次ぐ言語です。世界中の情報が集まるインターネットにおいて、特にアメリカ大陸およびヨーロッパ圏での情報収集の際にスペイン語はもはや欠かせない存在です。ですから、その翻訳案件のお問い合わせも絶えることがありません。またスペイン語は多くの国や地域で使われているので、その表記や用法もその国や地域の歴史・文化による違いがあります。スペイン語の翻訳には最適なエキスパートをあてる必要があります。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

世界の金融市場・香港での市場調査

2013年3月14日 木曜日

世界の金融市場・香港での市場調査

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、リサーチコンサルティング部のコンサルタントによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/03/14]    世界金融市場において、ニューヨーク、ロンドンに続く三大市場の一つとして日本と常に争っているのが香港です。むしろ世界的な潮流としては香港が世界金融三大市場の一つに数えられることが多くなった今日です。著名な観光地でもあり、中国国内では最も規制が少ない自由経済市場を持つ香港特別行政区は、世界中からの訪問者が途切れることがありません。中国本土とは違った市場経済を発展させていて、世界金融の中心のひとつとして今後もますます注目を集める香港での市場調査では、世界の市場動向のテスト市場としてのデータを得ることもできます。

  

→ アップデート記事一覧へ