適切なポルトガル語の添削

アップデート2013 関連コンテンツ

適切なポルトガル語の添削

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2013/03/27]    ポルトガル語を母語とするネイティブ話者総数は約2億人です。大航海時代、世界に覇を唱えたポルトガル本国の他、かつての支配地域である南米はブラジル、アフリカはアンゴラほか、アジアでは東ティモール等の国や地域では今も「ポルトガル語」が生きています。それらポルトガル語圏においてもやはり地域により違いがあります。面白いことに近年ではポルトガル語圏の最大地域であるブラジルの書法にポルトガル本国が合わせていくということが国で決められたようです。しかしながら大別してイベリア・ポルトガル語アフリカ・ポルトガル語ブラジル・ポルトガル語に分けられるポルトガル語は、やはり地域により異なるアクセントやボキャブラリーやイディオムも多いため、添削にあたってはどの地域の「ポルトガル語」であるかが大切になります。ポルトガル語添削はどの地域のポルトガル語添削のご依頼かを確認した上で適切なエキスパートによる添削が必要です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  


ページの先頭へ