‘アップデート’ カテゴリーのアーカイブ

同時通訳

2014年2月18日 火曜日

同時通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2014/02/18]    通常同時通訳は、通訳者2名体制で行います。セミナーなど講師の方1名のお話を通訳する場合は15~20分を目安に交代、数名の方が意見交換をするディスカッションなどでは、話す人によって担当する通訳者を変えたりします。2名体制の同時通訳の場合、普段から息のあったチームを組んでいる2名の通訳者は、絶妙なタイミングで交代できます。初めて一緒にお仕事をする場合は、相手の特徴と感覚を掴むまで、少し時間がかかります。同時通訳を組む相手によっても、微妙にパフォーマンスが違います。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

代表中村の企業の効果的な海外展開の実務に関する講演

2014年2月18日 火曜日

代表中村の企業の効果的な海外展開の実務に関する講演

[2014/02/18] 2014年2月14日(水)に独立行政法人中小企業基盤整備機構の「JAPAN TECH FINDERセミナー」にて、弊社代表中村が、中小企業向けに、海外マーケティングや海外メーカーへのベンダー登録実務について講演を行いました。

パネルディスカッション

講演内容

  1. 1.クロスインデックスの事業概要
  2. 2.海外マーケティングのセオリー
  3. 3.マーケティング環境分析
  4. 4.セグメンテーション~ポジショニング
  5. 5.マーケティングミックス
  6. 6.クロスインデックスの海外進出支援プロセス
  7. 7.ベンダー登録への実務例
  8.   ・ベンダー登録の流れと具体的方法
  9.   ・ベンダー登録の課題と対策

→ アップデート記事一覧へ

メニューの英訳

2014年2月17日 月曜日

メニューの英訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2014/02/17]    最近はメニューの英語訳の依頼が増えています。日本にも外国の方が増え、日本語のわからないお客様にも、安心していろいろなお店でいろいろな料理を楽しんでもらおうという心遣いと思います。メニューの英訳も難しい翻訳のひとつです。文字通り訳したのでは何の料理か伝わらない事が多いです。日本人なら誰でも知っている料理名でも、初めての人に、材料と味と料理法と見た目の全てが伝わるように英訳するのは至難の業です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

契約書の英訳

2014年2月17日 月曜日

契約書の英訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2014/02/17]    日本語でもそうですが、契約書には各言語、決まった言い回しがあります。また、断定的な言い方を避けて、意図的にいろいろな意味に取れるような表現を使うこともあります。このような契約書を例えば日本語から英語に翻訳するのは、至難の業です。日本語でわざとぼかしてある表現は、英語でも断定してはいけません。翻訳者が自分なりに解釈して翻訳してもいけないのです。契約書は翻訳するのに最も難しい文書のひとつと思います。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

海外の都市政策の英文和訳

2014年2月14日 金曜日

海外の都市政策の英文和訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2014/02/14]    成長性の高い新興国へ進出した日本企業は日本方式のサービスを導入し、日本式のノウハウを伝授することが珍しくありません。こと都市政策や産業政策に関しては欧米諸国の成功事例に学ぶ点は、依然として多く存在します。市民の声を採り入れた行政システムには日本ではまだ導入されていないものも多く、海外の都市政策は貴重な指標とされています。
海外の都市政策の翻訳をすることで、交通行政や福祉に精通した翻訳者が行政サービスの向上に陰ながら貢献しています。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

ベトナムでの通訳

2014年2月14日 金曜日

ベトナムでの通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2014/02/14]    経済成長が続くベトナムに対する注目度は、チャイナ・プラスワンの展開先を探るうえでも高まっています。インフラ整備に対する日本への期待にともなって、購買力があがってきたベトナム市場への進出を模索する日本企業は幅広い業種に広がってきています。ベトナム語はアジア言語のなかでも習得が難しいと言われ、一定の期間現地に在住していてもベトナム語を使いこなせる人は多くはありません。クロスインデックスは、ベトナムのビジネスに精通した通訳者を抱えベトナム語と日本語または英語の通訳のご要望にお応えします。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

カナダでのフランス語通訳・英語通訳

2014年2月13日 木曜日

カナダでのフランス語通訳・英語通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2014/02/13]    ソチオリンピックのスノーボードやスキーで日本勢が活躍しているのを見て、冬のスポーツに興味を持つ人も増えてきたのではないでしょうか。冬のスポーツで有名なカナダでは、フランス語英語が公用語として話されているため、バイリンガル教育が行われています。
また、公的文書はすべて英語とフランス語の2ヵ国語で作成する決まりになっています。カナダでのビジネスや進学をお考えの方は、英語だけではなくフランス語の書類も用意してみませんか。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

バイリンガルの司会・アナウンス担当者の派遣

2014年2月13日 木曜日

バイリンガルの司会・アナウンス担当者の派遣

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2014/02/13]    クロスインデックスでは通訳翻訳のご相談以外にも、様々な音声サービスのご相談も承ります。外国ではもちろん、日本国内でも外国人が参加する時は、セミナーの司会進行アナウンスナレーションなど声のお仕事で、日本語以外の言語も話せる人が求められます。場面に応じて声を使い分ける声のエキスパートをクロスインデックスで探しませんか。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

日本の農業技術とアジア各言語の通訳

2014年2月12日 水曜日

日本の農業技術とアジア各言語の通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2014/02/12]    天候の激変、高齢化、TTP問題と、様々な問題にさらされ、日本の農業は現在危機にひんしています。大陸等の広大な土地で大規模に行われる作物の生産との競争は、現代の日本の農家には厳しい状況です。しかし、土地が少ないからこそ生まれた工夫や農業技術は、世界的な食糧難を乗り越えるカギとも考えられています。カンボジアラオスインドネシアといったアジアの国々から、日本の農業技術を学びに来る研修生も少なくはありません。彼らが効率よく日本の農業技術を学ぶために、テキストの翻訳や、実践研修での通訳は不可欠な存在です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

カンボジア語通訳とクメール語通訳

2014年2月12日 水曜日

カンボジア語通訳とクメール語通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2014/02/12]    「カボチャ」という名前が、カンボジアに由来していることは有名な話です。ポルトガル人がカンボジアの産物として日本に伝えたことが始まりと言われています。かつては食べ物の名前になってしまうほど、はるか遠くの国だったカンボジアですが、現代、行き来するのはかぼちゃだけではありません。昨今のカンボジア経済の発展は著しく、様々な商材が日本とカンボジアの間で取引されています。このため、カンボジアでの通訳依頼も増えつつあります。このような依頼に際し、「何語の通訳が必要ですか?」と質問すると「クメール語」という回答が返ってくることがあります。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

スペイン語の校正

2014年2月10日 月曜日

スペイン語の校正

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2014/02/10]    スペイン語翻訳の校正では、スペイン語に翻訳された文書の構成、誤字脱字、単語の区切り、文章の改行などを、お客様ご指定のレイアウトデザイン、用語集、フォントスタイルなどに基づき統一していきます。スペイン語の場合、動詞の活用が英語よりずっと複雑なため、誤字脱字やスペルミスなどが起きやすく、念入りな校正が必要になってきます。クロスインデックスが翻訳するスペイン語文書に関してはこうした校正作業を標準レベルにおいて施した上で納品致します。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

タイ語通訳手配のリードタイム

2014年2月10日 月曜日

タイ語通訳手配のリードタイム

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2014/02/10]    タイ語通訳を依頼する場合には何日前に申し込めばよいでしょうか、というご質問をお客様から受けることがよくあります。前々からタイ語通訳のご相談を受けても商談やご出張、またはタイからのお客様の来日予定が直前になって大きくずれ、慌しい直前の調整が必要となってしまうこともある一方で、稼働日前日にお問い合わせ頂いたタイ語通訳案件が驚くほど簡単に成功裏に終わることもあります。円滑な商談に備えるには十分前もってご相談を頂くことが重要です。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

ソチでのロシア語アテンド通訳

2014年2月7日 金曜日

ソチでのロシア語アテンド通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2014/02/07]    オリンピック開催に湧くロシアの都市ソチですが、このほかにも毎年有名な国際的イベントが行われています。ソチ国際映画祭。6月に行われる映画祭には世界中からセレブが集まります。日本から作品が出品されることもあるようです。リゾート地として発展するソチで、映画の祭りに参加する、ちょっと早めの夏休みはいかがでしょう。しかしリゾート地、国際イベントとはいえ、ソチで英語が通じることはあまりありません。個人的に映画を楽しむのも、映画を出品するにしても、買い付けるにしても、ロシア語のわかるスタッフの同行がいれば心強いはずです。ソチでのロシア語アテンド通訳はクロスインデックスにご依頼ください。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

ドイツ語の観光ガイド通訳

2014年2月7日 金曜日

ドイツ語の観光ガイド通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2014/02/07]    クロスインデックスでは、外国人の方が日本を観光する際のガイド通訳も派遣しています。年々外国人旅行者が増加する中、ホスピタリティ精神を持ち、きめ細やかな対応のできる日本人ガイド通訳の需要が高まっています。最近では、ヨーロッパ系の旅行会社からの問い合わせが増えてきました。クロスインデックスは、通訳案内士の資格を持つ、優秀な日本人ドイツ語ガイド通訳者を多数抱えています。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

ドバイでの逐次通訳とジェンダー

2014年1月30日 木曜日

ドバイでの逐次通訳とジェンダー

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2014/01/30]    通訳翻訳を本業とする専門家は圧倒的に女性が多いというのが実情です。男性よりも女性の方が言語の扱いを得意とする傾向にあるのは、脳の仕組みに因るといわれています。女性は言語野のある左脳と、それ以外の脳である右脳を繋ぐ、脳梁が大きいため、様々なことを言語に結びつけることが得意であるという考え方です。しかし、イスラム諸国では女性の行動が制限されていることも多く、男性の通訳者が対応する場面もしばしば見受けられます。とは言え、時代は確実に動いています。クロスインデックスではドバイなどの都市でも、女性の通訳者も活躍しています。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

タッチパネル式携帯電話のUI翻訳

2014年1月30日 木曜日

タッチパネル式携帯電話のUI翻訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2014/01/30]    初めてタッチパネル式の携帯電話を手にした時、何に感動したかと言えば、キーボードを自由自在に変更できることでした。それまでは韓国の携帯電話でなければハングルは入力できない、ロシアの携帯電話でなければロシア語が入力できない、という環境が当たり前だったのです。それが突然、アプリさえ入れれば、どんな言語でもPCと同じように自由自在に入力できるようになった、あの時の感動は忘れることができません。この、携帯電話における取り扱い言語の壁の崩壊は、ドラスティックな変革をもたらしました。例えばゲームアプリ。日本で生まれた携帯用ゲームアプリが、PCゲームと同じように各国語に翻訳されて世界中で楽しまれている例は少なくありません。国内のみのシェアであったゲームアプリの市場が一気に世界へと広がりました。ハンティングアクションゲームも育成ゲームも、UI(ユーザーインターフェイス)翻訳ならクロスインデックスにご依頼ください。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

フランス語の通訳

2014年1月24日 金曜日

フランス語の通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2014/01/24]    フランス語フランスやスイス、ベルギーといったヨーロッパの国々においてのみならず、西アフリカカナダでも話されており、クロスインデックスではカナダや、セネガル等の西アフリカでのフランス語通訳のご要望にも応えられる体制を整えております。クロスインデックスでは、会議やセミナーの同時通訳から、商談の逐次通訳、観光や来客のアテンド通訳に至るまで、 幅広い分野におけるフランス語の通訳手配をご用命いただいています。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

熟練者によるポルトガル語の校正

2014年1月24日 金曜日

熟練者によるポルトガル語の校正

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2014/01/23]    ポルトガル語は日本における欧州系の外国語として、古来より研究の伝統と蓄積があるため、ポルトガル語の校正者もまた高いレベルを維持しています。ポルトガル語の校正は単にポルトガル語の語彙や文法、用法をチェックして正すだけではなく、ポルトガル語として読み手に文意が正しく伝わり、洗練されたポルトガル語に仕上がっていることが不可欠です。それ故、ポルトガル語の校正には深い学識と熟練した技能が求められます。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

ドイツ語の逐次通訳

2014年1月23日 木曜日

ドイツ語の逐次通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2014/01/23]    ドイツにおける見本市などの視察や商談、またドイツ語圏音楽関係者の来日時など、様々な場面でドイツ語逐次通訳者は活躍しています。他の言語の通訳者同様、ドイツ語逐次通訳者も事前に資料を読んでから通訳にあたります。商談通訳の前に、お客様から商談までの経緯や目標をしっかりとご説明頂けると、高品質なドイツ語逐次通訳が実現できます。また時には、ドイツ語逐次通訳と同時に、英語の通訳も求められることがあります。クロスインデックスはドイツ語、日本語だけでなく英語にも堪能な逐次通訳者も多数登録していますので、英語の話せるドイツ語逐次通訳者をお探しの際はクロスインデックスにご相談ください。

  

→ アップデート記事一覧へ

  

特殊な言語タイ語の同時通訳

2014年1月23日 木曜日

特殊な言語タイ語の同時通訳

クロスインデックスには、リサーチコンサルティング部、通訳翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。

  

[2014/01/23]    極めて特殊な言語であるタイ語同時通訳は、他の言語の同時通訳にも増して難度が高いと言えます。タイ語同時通訳者には、タイ語の特殊性を踏まえた上で、もう一方の通訳対象言語とタイ語の双方を自在に操る能力が求められます。タイではJICA、NEDOなどの政府関連プロジェクトが数多く行われている他、JETRO主催の国際見本市や国際会議も多く開催されるため、タイ語の同時通訳には高い需要があります。国内外でのタイ語同時通訳は専門登録者を多数抱えるクロスインデックスにご相談ください。

  

→ アップデート記事一覧へ