‘アップデート2013’ カテゴリーのアーカイブ
2013年11月1日 金曜日
エネルギー分野のポルトガル語翻訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/11/01] 脱原発・減原発政策が進む中、再生可能エネルギーへの転換には時期尚早との声もあり、その中継ぎ役として注目されているのが、火力発電に用いられる石炭です。例えば、アフリカのモザンビークには安価で質の良い石炭が大量に眠っています。モザンビークの公用語はポルトガル語。現地との供給交渉をスムーズに行うにもポルトガル語が必要です。こうした現状を反映してか、エネルギー関連分野のポルトガル語翻訳の需要が増えています。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年10月31日 木曜日
プレゼン資料の英訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/10/31] セミナーやシンポジウムなど英語でプレゼンを行う機会が増える季節です。プレゼン資料について言えば、日本人は1枚のスライドの中にたくさんの情報を詰めこもうとする傾向があります。これをそのまま英訳してしまうと、英語の方が日本語よりも文字数が多くなるため、フォントサイズが小さくなり、スライドのインパクトが半減してしまいます。プレゼン資料の英訳には、プレゼンターのアピールポイントを端的に要約しつつ、平凡な文章にしないような英語のセンスが求められます。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年10月31日 木曜日
知的財産分野の通訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/10/31] 近年、アジアを中心に特許をはじめとする知的財産が重要視されています。国際間で協力して、知的財産を管理するシステムを構築するには、知的財産に関する豊富な知識を持った通訳者が必要となります。この場合、通訳者はIT分野にも精通していなければなりません。訴訟がらみの案件では法廷の知識も求められます。知的財産分野の通訳には多様な知識が不可欠です。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年10月31日 木曜日
台湾語の戸籍謄本翻訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/10/31] 台湾では中国語の中でも、繁体字による表記が用いられます。8万字を超えるとも言われる漢字は文字コードの統一が難しく、Unicodeの普及によって国際的にデータを扱いやすくなったのはごく最近のことです。このため、旧式の戸籍謄本や戸籍登記簿は手書きの場合もあります。、簡体字に比べ、画数が多く、複雑な繁体字は、翻訳あたっての読解が難しいこともありますが、クロスインデックスでは台湾語の翻訳者と力を合わせ、迅速かつ正確な翻訳を目指します。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年10月30日 水曜日
地道なテープ起こし作業
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/10/30] 今ではもう、カセットテープを利用者は少なくなりましたが、作業の名称としての「テープ起こし」は今も健在です。セミナーや会議の音声を録音し、後日音声を文字に書き起こして内容を確認する作業。本来ならば、実際にその場にいた人がテープ起こしをするのが一番効率的ですが、音声データを先送りしたり巻き戻したり、地道な根気のいる仕事です。そんな作業も、テープ起こしの専門家にに任せれば、タイムコード入りで納品が可能です。書き起こしたファイルを見て音声に立ち返って内容を確認したいときも、タイムコードがあればすぐその箇所にアクセスできます。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年10月30日 水曜日
プロの通訳とは
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/10/30] 優秀な日英通訳者といえども、準備なしでの通訳は難しいものです。アスリートが本番直前に入念にストレッチを行うように、通訳者にも準備運動が必要です。会議の通訳なら会議資料を読み込む、講演の通訳なら原稿を覚える、専門的な内容であればもちろん関連情報を集め専門用語を勉強しておくことが欠かせません。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年10月30日 水曜日
居酒屋メニューの日英翻訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/10/30] 最近は居酒屋のメニューひとつとっても他言語で表記されていることが多いですね。英語だけではなく、中国語、韓国語も併記されています。日本語メニューを読んでも何のことかよく分からない、でも英語を読むと、かえって何の料理か分かるという経験、みなさんもあるのではないでしょうか。クロスインデックスではメニューの日英の翻訳をはじめ、多言語化にも対応しています。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年10月29日 火曜日
病院での付き添い通訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/10/29] 日本語がまだ得意ではない方々にとって、病院へ行くのは気が重いもの。重要な説明を聞き逃したり、勘違いしたりしては大変です。お医者様は、英語やドイツ語での説明はできるかもしれませんが、インドネシア語などアジアの言語に関しては話せる方は限られます。また、体調の悪い時に、同郷のインドネシア語の通訳者の付き添いは、それだけで少し元気になる思いがするかもしれません。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年10月29日 火曜日
サービス精神豊富なガイド通訳者
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/10/29] ブラジルから仕事で日本を訪れたお客様。平日は仕事で自由な時間はほとんどありませんが、せっかくの週末には、観光をご希望されることでしょう。ガイド兼通訳には、日本の歴史や文化についての深い知識はもちろん、ブラジルからのお客様の興味や食欲知識欲などを把握し計画を立てて、楽しんでもらうサービス精神まで必要とされます。どんなことに喜んでもらえるかポイントを押さえたガイド通訳者は、やはり人気です。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年10月29日 火曜日
イベントへの外国人派遣
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/10/29] クロスインデックスは通訳・翻訳だけでなく、イベントへの外国人派遣も行っています。ハロウィーンイベントにアイルランド人を、オクトーバーフェストにはドイツ人を派遣するなど、シチュエーションにあわせて外国人派遣サービスをご利用ください。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年10月29日 火曜日
機械系技術試験問題のポルトガル語翻訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/10/29] 日本へ出稼ぎに来る外国人労働者は増え続けています。私の実家の近所にある田舎の小さな工場にさえ、中国人労働者が数名働いています。クロスインデックスは、そんなブルーカラー外国人労働者向けの、技術系試験問題やマニュアルの翻訳を多数行っています。フォークリフトやクレーン技能試験問題のポルトガル語翻訳、溶接技術試験問題のポルトガル語翻訳により外国人労働者の技術習得を支援しています。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年10月28日 月曜日
中国語カタログの翻訳・DTP作成
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/10/28] 中国に向けた自社サービスの展開のために、中国語の商品カタログを作成したいというご要望にクロスインデックスはお応えします。中国語のネイティブ翻訳者が翻訳はもちろん編集・デザイン・DTPに対応いたします。レイアウト後の校正にもネイティブ翻訳者のチェックが入るので安心です。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年10月28日 月曜日
英語のテープ起こし
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/10/28] 会議録や講演、座談会、インタビューなどの英語の音声を、文章に起こす英語のテープ起こしの依頼が増えてきています。さほど長くない会話でも、文章にすると相当な分量になることに驚かされます。例えば60分の英語の講演内容をテープ起こしすると、約20ページ、約9,000ワードの原稿が納品されます。作業時間も10分の英語のテープ起こしには約1時間半かかります。60分の講演であれば9時間、1日がかりの作業となる計算です。普段何気なく発する言葉の重みを改めて実感させられます。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年10月28日 月曜日
展示会での通訳者の仕事
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/10/28] 展示会に通訳者を派遣する時、単に通訳者の語学能力を基準に人選するのではなく、通訳者の柔軟さやホスピタリティも判断材料になります。展示会でクライアント様と一緒にブース対応をする場合、展示会に参加される企業様の一社員としての自覚をもって通訳業務にあたります。そういう自覚を持てる通訳者が展示会の通訳者です。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年10月28日 月曜日
地名の翻訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/10/28] 例えば日本語の地名を翻訳する場合、どの言語への翻訳でも、すでに一般的に使われている単語があるかどうかWEBなどで確認します。英語の場合は地名のアルファベット表記を調べ、中国語ではどの漢字が一般的に使われているか確認します。調べても一般的なものが無い場合に初めて、翻訳者の常識を駆使して地名を翻訳します。地名の翻訳は、結構時間のかかる難しい翻訳です。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年10月25日 金曜日
海外での多言語通訳者派遣
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/10/25] 例えば、香港やフィリピンやベルギーなど、数ヶ国語が公用語なっている国があります。そのような国で通訳者手配が必要になる場合、私達は、まずは主に使用される言語(日本語・英語など)をお伺いします。実際に現地での業務になると、他の言語の理解が必要な場合もあります。通訳者は現場で出来るだけ柔軟に対応しますが、使用する可能性のある言語を事前にご申告頂けますと、より適切な通訳者を派遣することができます。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年10月25日 金曜日
インドでの通訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/10/25] インドでは公用語のヒンディ語の他に、各地で使用されている言語が多数あります。マラーティ語やカンナダ語などです。現地の一般の人にインタビューなどをする場合、現地語が必要になることがあります。公的機関などの訪問の際には、一般的に英語も通じますが、場面によっては必要な言語が異なります。インドで通訳を依頼される場合は、訪問先と必要な言語を確認することをお勧めします。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年10月25日 金曜日
英文和訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/10/25] 英語は話せないけど読むのは得意という方は多いのではないでしょうか。日本のビジネスマンで英語が全く読めないという方は逆に少ないかもしれません。だからこそ英文和訳は日本語の質が問われます。まず重要なのは翻訳者の選定です。分野によって必要な翻訳スキルは異なるため、各分野のエキスパートであることが必須条件となります。そして同様に重要なのが校正力です。専門の翻訳者が手掛けた翻訳文を、多くの校正を手掛けてきた日本語のプロフェッショナルが校正を行うことで質の高い翻訳文が完成します。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年10月25日 金曜日
フランス語の映像翻訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/10/25] 世界中で撮影されるドキュメンタリー番組を裏で支えるのは映像翻訳者です。ドキュメンタリー番組に台本はありません。映像翻訳者は聴き取った外国語の音声を日本語に置き換えていきます。また、ドキュメンタリー番組の出演者の多くはタレントやアナウンサーではない一般の方なので、映像翻訳者は方言やスラングにも対応できなければいけません。フランス留学経験もあるフランス語通訳者が、カナダのケベック州で撮影されたフランス語の映像を見て、内容を全く理解できなかったということもあります。映像翻訳では話されている言語だけでなく、取材された国や地域も大変重要になってくるのです。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。
2013年10月24日 木曜日
マレー語とインドネシア語の翻訳
クロスインデックスには、リサーチ・コンサルティング部、通訳・翻訳部という2つの事業部がございます。
このコラムは、通訳・翻訳部のコーディネーターによる、日々の業務を通しての雑感です。
[2013/10/24] インドネシア語は、マレー語と非常によく似た言語ですが、インドネシアやマレーシアでははっきりと使い分けられています。クロスインデックスでは、マレー語、インドネシア語両方の言語に対応できる翻訳者を提供できます。
→ アップデート記事一覧へ
カテゴリー: アップデート2013 | コメントは受け付けていません。